スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

納山祭

日程:2013/11/31 光滝寺キャンプ場 - ダイトレ登山口 - ノゾキ平 - 南葛城山 - ダイトレ分岐 - 紀見峠駅 コースタイム:? 南葛城山:922m 距離:?km 累積標高:?m 天候:晴れ 気温:?℃ 湿度:? 目的:納山祭 同行者:男2人女3人 まあ、なんかあれだ。 ボクは単独行ばかりだから、本当に山岳会に参加しているのか?そこに友達はいないのか?友達は作らないのか?そこで誘われないのか?誘っても誰も来てくれやしないのか?それはゲイだからか?ゲイだから避けられるのか?って訊かれるけど、いやゲイやないし、いや参加してるっしってな感じのその証明的な納山祭。 まあそうはいっても、呑会メインって感じなんですけどね。 遭遇:げんごろう、ELF、teruru

台高大峯V縦走貳日目

台高大峯V縦走壹日目 台高大峯V縦走貳日目 日程:2013/11/21-2013/11/24(三泊四日) ルート:馬駆ヶ場 - 国見山 - 水無山 - 明神平 - 明神谷 - 林道終点 コースタイム:1h 31min(休憩時間を含む) 国見山:1418.2m 水無山:1441.3m 距離:4.056km 累積標高:233m 天候:曇り一時雪 気温:?℃ 湿度:? 目的: 台高大峯縦走 単独行 鼻を摘まれても分からない闇の中、激しい喉の渇きをおぼえ目を覚ました。 のっけからありていな表現を使ってしまったが、実際はそんなことは無かった様な気がしないでもない。外はそこそこ雪が積もっていたのだから、明かりを点けずとも、雪明りに辺りの気配ぐらいは伺えたような気がしないでもない。 風が吹くたびにサラサラと音を立てながら、ヘッデンに照らされた薄氷が煌き降り注ぐ。凍ってへんやろなと触ったプラティパスは指を刺すように冷たく、チューブを滑り抜ける水は喉を焼くほどに冷え切っていた。 そして覚醒ついでに下山計画を立てた。高度を下げれば雪が無くなるのは明らかなのだから、やはりここは明神谷ルートであろう。涸れていなければ残りわずかな水も補給できるし、お誂え向きに凍えた躰を温めてくれる温泉もある。やはた温泉の営業は11時から。大又の集落まで2時間ちょっとといったところであろうか。まだまだ眠れるなと、ラムを呑み足し眠りに着いた。 外は仄明るくなってきた。寝起きの尿意を覚え、空になったPetボトルに用をたす。一杯になっては外に捨てる。それを3回繰り返したのだから、ボクの容量は650mlなのだろう。 綺麗な雪をコッヘルに掬い入れ、ガスストーブを灯した。水は貴重なので使わない。コッヘルの中に湯気が漂い始め、底にこびり付いた食材が焦げくさい臭いを上げる。一向に融けそうな気配は無い。仕方なしに、ハイドレより少しばかり水を注ぎ入れた。 シェルター内は急に温もりを取り戻し、幕に張り付いていた薄氷は水滴となって滴り落ち始める。前室に置いた靴をシェルター内に入れ、ガチガチに凍りついた爪先や靴ひもを溶かしていく。靴下は着干しのかいあってサラサラに乾いていた。 パスタを食し、茹で湯を呑み残したラムに注ぎいれ湯割りにしてみる。それはもう二度と呑みたくない代物に仕上がり

弥山川遡行貳日目

弥山川遡行壹日目 弥山川遡行貳日目 日程:2013/12/21-2013/12/22(一泊二日) ルート:ビバークポイント - 仙人嵓テラス - 一の滝 - 釜滝 - 分岐 - 熊渡 コースタイム:4h 20min(休憩時間を含む) 距離:6,578km 累積標高:507m 天候:雪のち曇り 気温:?℃ 湿度:? 目的: 山上ヶ岳で山ガールとホワイトクリスマス的な出会い 単独行 外が明るくなってからかなりの時間をツェルトの中で過ごしていた。 それは間断なく吹付ける吹雪をやり過ごすためってのもあったし、レトルトカレーにきりたんぽを投入したものでユックリと身体を温めたかったってのもあったのだが、一番の理由は、ふやけた両の指十本を乾かしたかったからだ。それは昨夜の雪との格闘の結果だった。 夜遅くから外は猛吹雪となっていた。夜中に幾度となく雪に押され、目を覚ました。その度に足元の方へ小さく小さくなって行ったのだった。始めはツェルトに雪が吹溜り、押されているのだと思った。なんとかせなあかんな、と、ヘッデンを忘れてきたのでハンドライトを灯した。そこに浮かび上がった光景は驚愕的であった。フットプリントを忘れてきたせいか、張り方が悪かったせいか、猛烈な吹雪は底割れをこじ開け、ツェルトの中に雪を積もらせていたのだった。枕にしていたストーブ入れ、カトラリー入れは、既に埋没し姿を消していた。慌てて雪を掻き出しマットで塞ぐ。それでも残った雪はシュラフを湿らせ、濡れたままのインナーグローブはボクの指をふやかしていったのだった。 しかし、いつまでも籠っているわけにはいかない。ラジヲが11時を告げたのを機会に、撤収の用意を進めた。 この時点で計画は大幅に変更されていた。狼平での小屋泊。続いて栃尾辻小屋泊で天川川合に下りるという安全策だった。 一晩の休息で気力体力共にみなぎっている。前日より更に積雪を増した歩道でも難なく越えて行った。 ピークをいくつ越えたのだろう。テープをいくつ探し、いくつ迷ったのだろう。そして、ここを越えたら双門滝が見えるのではないか、って思った急坂が登り切れなかった。雪は腰を遥かに越していた。1m進むだけでも何度雪を掻かなければならなかっただろうか。何度キックを入れなければならなかっただろうか。何度息を調えただろうか。 こ

弥山川遡行壹日目

弥山川遡行壹日目 弥山川遡行貳日目 日程:2013/12/21-2013/12/22(一泊二日) ルート:熊渡 - 分岐 - 釜滝 - 一の滝 - ビバークポイント コースタイム:4h 55min(休憩時間を含む) 距離:6.411km 累積標高:981m 天候:雪のち吹雪 気温:?℃ 湿度:? 目的: 山上ヶ岳で山ガールとホワイトクリスマス的な出会い 単独行 前日はインドア麻雀部の忘年会。 マイんとこで一時間だけ仮眠し、家へ向った。未だ準備を済ませていなかったからだ。 シュラフを詰込み、ハイドレに水を注ぐ。ゲーターは何処だ。バラクラバは忘れずに、って感じで出発の時間まであっと言う間だった。 AKUに足を通す。足の裏にまたあの嫌な痺れが走った。紐を緩め、駅へ急いだ。その道程、いや待てよ、ツェルトは入れたか。記憶を辿った。踵を返す。さすがにそれを忘れる訳にはいかなかった。 ついでにこれも忘れていた文庫本も一冊投げ込む。靴もザンバランに履き替えた。 近鉄特急に乗込み、カツカツで一本遅れのバスに間に合う。 満員御礼のバス。乗客の9割は登山の装い。残りは洞川温泉へ向かうと思われる女の子達と、ひとりだけの地元民だった。これだけ居ればどれだけ積っていたとしても、単独ラッセル地獄は避けられそうだなと思って居たのに、天川川合で降りたのはボクひとりだけだった。 それでも道に刻まれた轍を辿りながら、車で乗り付けた、雪が降り積もったら動かずには居られないラッセルスキーが居る事を祈っていた。 熊渡に駐められた車は1台きり。そこからは一人分の足跡が続いている。入山届を出し、後を追いかけた。 そしてその足跡は虚しくも、ナメリ坂へと続いていたのだった。 ここからは真の単独行。雪煙漢独り旅の始まりだ。 純白の河原を抜けて行く。所々にテープは貼られているが、そんなもんを辿る必要はない。幅員10m以上はあるのだが、そこに流れは無い。伏流となっているのだろう。スキなところをお好きなように穢していける心地よさ。だが、そんなもんは100mも歩けば飽き始める。トコトン変わらぬ景色に益々飽いていった。 そんな惰性で進む行程を続けていると、一つの滝と出会った。これが釜滝であろう。丁度お昼を廻ったところなので、降りしきる雪を避けて、岩陰で

バイト登山

ルート:掬星台 - 天狗道 - 老婆谷東尾根 - 天狗道 - 学校林道 - 天狗道 - 掬星台 コースタイム:9h 00min(仕事時間を含む) 距離:?km 累積標高:?m 天候:晴れのち曇り 気温:?℃ 湿度:? 目的:測量 同行者:藪サくん 藪サくんの手伝いで山へ上った。 なんでも老婆谷で堰堤工事が始まるから測量するのだと云う。 そこで早朝三宮に集合し、車で掬星台まで上がったのだった。 三班に分かれ、ボクは藪サくんとペアを組む。GPSに延長棒、脚立を彼が持ち、ボクは三脚を携えた。重量は10kgを程々に超えたぐらいだろうか。さほど重たくはないが、その冷たさに手が痺れた。そう、今回もまたグローブを忘れてしまったのだった。昨晩、リュックの横に用意していたにも拘らずだ。そしてそのことに気付いたのは掬星台に着いてからのことだった。昨夜は酔っぱらていて今朝は寝ぼけていた。何処に仕舞ったのかスッカリ忘れていたグローブを、シッカリと探し出すところまでは偉かったのだが、何故それをリュックに詰め込まなかったのだろうか。朝慌しくそれらを詰込み、何かしらを忘れて出かけるのはいつものことだというのに、まったく懲りやしない。ボクってヤツは、まったくもって学習などしてやしない。 2等三角点を設置した時にマークしたと云うテープを目印に天狗道を離れた。 土木事務所の地図以外には載っていないそのルートは、意外なほどしっかりと踏み跡が付いていた。それでも藪漕ぎではないといった路で、急坂は足を滑らせ、低く張り出した梢に頭を打ちつけた。 しばらく歩むと、明かるく開けた広場があり、その片隅に石に囲まれた2等三角点がポツンと取り置かれたように姿を現したのだった。 その真上に三脚を据え置き、GPSを起動させた。 時は師走に差し掛かったというのに、日差しは暖かく、動いていなくてもさほど寒くもない。測量が終わるまでの2時間10分、凍えずに過ごせるのは幸運だったといえるだろう。 藪サくんと言葉を交わす内に、あっという間に時は流れ、次の三角点へ移動する時間となった。再び天狗道へ戻り、学校林道を目指した。 そこでの測量は2回。4時間20分+α。ガスストーブでドライ野菜を茹で上げ、カレーうどんを食す。更にそれの物足りなさ故か、コッヘルを少しでも綺麗にしておこうと云う気

台高大峯V縦走壹日目

台高大峯V縦走壹日目 台高大峯V縦走貳日目 日程:2013/11/21-2013/11/24(三泊四日) ルート:鷲家 - 高見登山口 - 小峠 - 高見山山頂 - 大峠 - 雲ヶ瀬山 - ハンシ山 - 伊勢辻山 - 赤ゾレ山 - 馬駆ヶ場 コースタイム:5h 17min(休憩時間を含む) 高見山:1,248.4m 雲ヶ瀬山:1,075.0m ハンシ山:1,135m 伊勢辻山:1,290m 距離:10.890km 累積標高:1,813m 天候:晴れのち曇り 気温:?℃ 湿度:? 目的: 台高大峯縦走 単独行 カトーさんが無泊で計画を立てる奥駆道から小辺路へのVルート(勝手にGreat Vとする)は、ボクにはとても出来そうにないから、台高から大峰へ抜けて戻るVルート(勝手にLittle Vとしておく)を3泊で計画した。それがそもそもの今回の山行の発端だった。 阪急、JR、近鉄、奈良交通バスと乗り継いで訪れた鷲家だったのだが、ここから髙見山までの移動手段がいきなり途絶えてしまっていた。散々ネットで調べ廻ったくせに、勝手にしっかりすべてに於いて接続があるもんだとばかり思い込んでいたコミュニティバスは、まったくすっかり接続なんてもんはまるでなくて、次の出発まで1時間半以上待たなければならない羽目になったのだ。 高見登山口までの距離はざっとみて7km程度。待つ間に十分歩けてしまう距離だった。 国道沿いにそれほど観るべきところもなく、ただただ川沿いに拡がる紅葉の美しさと、頂きを白く染めあげた高見山の優美な姿が、クサクサと棘立つボクの心を安らがせていた。 登山口は民家のすぐ脇を抜ける、らしくない佇まいを見せていた。石段を少し上った祠の前で身仕度を済ませる。とは言ってもさほど仰々しいものでもない。キャノンボールと東神戸マラソンで痛めた左足の裏にネオパスタノーゲンを擦り込み、取っても取っても何処からか湧いてくる砂を靴底から払い、半額で買い求めた五目飯と辛子明太子のオニギリで虫養いをする間に、GPSmap60CSxの補足を済ませただけだ。 気温が低いとは云え、風の抜けない山歩きは暑い。ORのHelium II Jacket、Centrifuge Jacketと脱いでいき、patagoniaのCapilene2 Lightw

第9回 六甲縦走キャノンボールラン 一本目 その壹

日程:2013/10/26-2013/03/27(日帰り) ルート:須磨浦公園前 - 妙法寺 - 鍋蓋山 - 天狗道 - 掬星台 - 一軒茶屋 - 東縦走路 - 宝塚ローソン - 東縦走路 - 一軒茶屋 - 掬星台 - 天狗道 - 菊水山 - 須磨浦公園前 - 妙法寺 コースタイム:一本目:8h 56min(休憩時間を含む) 距離:往路:?km 累積標高:?m 天候:曇りところにより雨 気温:? 湿度:? 目的:キャノンボールラン 仲間:440人くらい 「みっちゃんがイクッて言うなら、オレもイクけどどう?」 思い起こせばそれは、一本の電話から始まったのでした。 「ガイ部門」 それは、パワー部門を制覇した漢同士のバディにのみ許された過酷なレース。漢の中の漢、ナイスガイだけが出場できる時間無制限ガチンコ三本勝負。抜きつ抜かれつ汗が飛び交う漢達の祭典、六甲縦走キャノンボールランの頂点に立つそれこそが「ガイ部門」なのです。 華やかに彩られた七色のカラーは、栄光への虹の架け橋を意味しております。けっしてレインボーカラーなどという「ゲイ」の象徴ではございません。 バディを表す「B」の代わりに刻まれました「ゲ」の文字は、比類なきゲーマーで有りますところのナップが勝手に決めてしまったモノでございます。さしずめ私めが名付ける機会に恵まれましたら、こよなく愛する守宮の一文字を頂きまして「ゲ」を選んだ事でしょう。 そんな気の合う二人で有っても万事順調にコトが運んだわけではございません。まず二人とも仲良く風邪を引いております。それから昼食の待ち合わせに1分遅れるというミステイクもございました。これはひとえに、待ち合わせ場所を元町ではなく、三宮だと錯誤していたことが原因でした。それから、ナップがトイレに行っている間に電車に乗り遅れるというハプニングもございました。スタート前の写真を撮って頂こうと、周りにいらっしゃる方々に声を掛けようとした途端、スゥっと皆様方が去られた時には、何故、神は試練をお与えになるのだろうか?と青く成りましたが、弁当の配達の方を捕まえて事なきを得たのでございます。 なんやかんやで12時スタートの予定が20分ほどずれ込んではしまいましたが、1本目は8時間の予定でおります私たちにとって、何ら問題などございませんでした。 12

KTK 小辺路75kmハイク壹日目(前半)

ルート:金剛三昧院 - 大滝口女人堂跡 - 大滝集落 - 大股登山口 - 萱小屋跡 - 伯母子岳山頂 - 五百瀬集落 - 三十丁の水 - 三浦峠 日程:20131013-14(一泊二日) コースタイム:10h 30min(休憩時間を含む) 伯母子岳:1,344m 三浦峠:1,080m 距離:37.252km 累積標高:2,595m 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:キャノンボールトレーニング 単独行 大阪で前泊し、始発で高野山を目指していた。 ケーブルは乗るかどうか決めていなかった。だから高野山駅で清算。そこから千手院橋までは歩くつもりだったのだが結局バスに乗ってしまう(¥280)。最短ルートはバス専用道なので、歩いて行くにはグルリと回らなければならなかったからだ。 バスを降り、公衆トイレの扉を開く。どうも朝から腹具合が悪い。仮眠ほどの睡眠時間に加え、サンドイッチとおにぎり二個とごぼう天なんて油っこいもんを午前4時からコーンスープなどで流し込んだせいかもしれない。なんて気張りながら思ったものだ。 千手院橋バス停 07:31 何ともゆっくりとしたスタートだったが、トイレ前の観光地図で小辺路の取付きを確認し、金剛三昧院へは迷う事無く無事着いた。 歩き始めて間も無く大滝口女人堂跡の看板を見かける。そこには熊出没注意のものもあった。それよりハチに注意が気になる。そしてそれ以上にスタンプ台の存在が気にかかったのだ。 スタンプ帳をひとつ貰い、スタンプを押す。小辺路には3箇所ポイントがあり、高野山周辺18箇所ほど回ると完成するのだと云う。その全てを回る気などさらさらないが、気が向いた時にそれをルートに組み込んでみるのも良いかもしれないとそれを見ながら思った。 大滝集落 08:48 斜面を下り、沢を越え、再び上った大滝集落がふたつ目のポイントだった。先ずはトイレに駆け込み用を足す 本日3回目のトイレ。どうも調子が悪い。民家に囲まれた東屋もどうも居心地が悪い。スタンプを押し、早々に民家の横を抜け、先を急ぐ。 再びトレイルに入り、すぐに龍神スカイラインに出た。エキゾーストノートが響き渡る舗装路をトボトボと3kmほど伝い、ようやくトレイルに戻った、と思う間も無く舗装路が現れる。 大股登山口 11:19 そんな事を繰り返

キャノンボール復路編を書上げてもいないのに、装備について考え直してみた

全行程168km(公称)累積標高9,000mの過酷なレースを控え、装備について考え直してみた。 まず、一番重要な足元から。 いまボクの所有しているトレランシューズは6足。ゲルフジレーサーは引退したので、asics ゲルフジRS、メレル トレイルグローブ、NB MT110、MT10、TNF シングルトラックHAYASA、ALTRA LONE PEAK1.5だ。 NB MT10(196g ¥4,980) ワンテンより軽いが、もちろんワンテンより脚に厳しい。 岩場は良いが、マッドな路面は更に厳しいのでキャノンボールではなし。 ALTRA LONE PEAK1.5(290g ¥14,300) 御在所、スカイレース、小辺路と使ってきて、もはやこれにしておこうとあらかじめ決めていた出来レース。 290gとダントツで重たいが、それが安心感にも繋がる履き心地。ゼロドロップなので長距離にはダメな人はダメなのだろうけれど、登山は基本フォアフットなボクには全然問題なし。 TNF シングルトラックHAYASA(247g ¥6500) あまりにも減りが早すぎて、キャノンボール一発でロードラン用に。 その他は、 前回の考察 同様。 次はバックパック。 今まではマックパックのアンプ12アワーを使っていたわけだが、チンタのインドアセッションでグレゴリーのTempo 8を¥1,500にて入手したのでこれで行くつもり。 試走してみたけど、ウェストベルトが無いことによる揺れは感じられず、チェストベルトをはずすだけで下ろせるメリットはかなり大きい。 あとはカメラを入れる予定の、TNFサイドアクセサリーポケットをどう装着するかが課題。 最後はトレッキングポール。 トレッキングポールを使用したトレランスタイルはかっこ悪いので使ってこなかったが、100マイルオーバー(公称)ともなるとさすがに不安があるから急遽購入。 シックスムーンデザインズのルナーソロ LEでも使用出来るのが前提なので、カーボンは無いなって事で、テントポールメーカーであるDAC社(韓国)超高力アルミTH-72Mのポールを使用したヘリノックスのTL-115を選んだ。 設営には125cm必要との事だが、115cmでも特に問題なし。小辺路で倒壊したのは長さの問題ではなく、地盤が軟らかすぎた

雲上の湯

八ヶ岳 権現岳 雲上の湯 ルート:天の河原 - 前三ツ頭 - 三ツ頭 - 権現岳 - キレット小屋 - 赤岳 - 三叉峰 - 硫黄岳小屋 - 硫黄岳 - 本沢温泉 コースタイム:10h 05min(休憩時間を含む) 前三ツ頭 2,364m 三ツ頭 2,580m 権現岳 2,715m 赤岳 2,899 m 硫黄岳 2,760m 日程20130815-16(二日目) 距離:?km 累積標高:?m 天候:晴れのち曇りところにより雷雨 気温:? 湿度:? 目的:日本最高処野天風呂 単独行 赤岳 10:20 赤岳に近づくと、なぜそれが赤岳と呼ばれるかがはっきりと分かる。ほら、この山をなんて呼ぶって言われたら、きっと赤岳って名付けたであろうほどに赤かった。 赤々とガレた斜面をペンキの印を頼りにルートを刻む。赤岳は頂きの見えない急坂が続いていた。終わりの知れぬルートは見た目以上にキツイ。「八ヶ岳など全山縦走したところで対した距離ではないのだから」と言訳をし、休憩を入れながらノンビリと進むことにした。 斜面に張り出した岩に腰を下ろし、お茶を煎れようとストーブを取り出す。しかし天の河原でさえ点きの悪かった電子ライターは、標高を更に重ねたこの地に於いては全く点きそうな気配すら見せなかった。いつもならフリント式のライターやマッチを予備で持ち歩いているのだが、いつも通りに何かしら忘れるクセを今回もまた否応無く発揮し、それが今回はたまたまマッチその他だったわけだ。 100回くらい重い着火ボタンを押し下げ一度たりとも点かないのを確認して、ようやく諦めがつき、雨水を啜った。 三叉峰 11:37 赤岳頂上山荘でバッチを買い、天望荘で生ビールを求めるも宿泊客以外には呑ませられないと断られ、昼食も摂れずに硫黄岳山荘を目指した。 横岳を越えカニの横這いを抜ける。 三ツ頭より眺めた山頂を覆う雲はいよいよ勢力を増し、この辺り一面まで覆い尽くすほどになっていた。そこに眺望はない。でも関西には無い森林限界以上の景観は、そこはかとなく懐かしくもあり、ゆっくりと楽しむだけでも面白くもあった。 硫黄岳小屋 12:09 キレット小屋での温いビール、赤岳天望荘での拒否、その不満を解消するかのように硫黄岳小屋でキンキンに冷えた「よなよなエ