スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

大澳虎山(Tai-O Fu Shan)行山徑 2017年09月20日

K-5Ⅱs smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited 予報では三日とも雨のはずだった。直近の予報でも降水確率60%。 だから大澳行きにしたのだ。雨の水上棚屋なら、それはそれで趣があるのではなかろうかと思ったからだ。 しかし雨など降らなかった。全く以て降りそうになかった。 こんなことなら獅子山を縦走すればよかったとも思ったが、予想以上に大澳が楽しくて、これはこれで大満足。 棚屋巡りを堪能し、朝飲茶を食した後、巴士總站で帰りのバスを待つ。 そこで町の入口にある周辺案内を見上げていると、外れにある虎山に觀景台ってのを見付けた。 時間ならたっぷりとある。急いで帰る理由もないし、それならいっちょ山にも登って行こうって気にさせられていた。 虎山に登ってる。 昨日香港に来て大澳に行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして低い。 山に登り出すと素晴らしい眺望が広がる、マジで。ちょっと 感動。しかも山なのに里山だからアクセスも簡単で良い。 虎山は低いといわれるけれど、個人的には高いと思う。 龍脊と比べればそれはちょっとは違うかもしれないけれど、そんなに大差ないってネットでも書いてあったし、それは間違いないと思う。 ただ坂道とかで止るとちょっと暑いね。日差し遮るもの無いし。 景色に関してはたぶん龍脊も虎山も変わらないでしょ。 標高があるかないかでそんなに変わったら、アホ臭くて誰も低山なんて登らないでしょ。個人的には虎山でも十分に高い。 嘘かと思われるかもしれないけど、標高10mで森林限界抜けた。 つまり龍脊ですら虎山には勝てないというワケで、それだけでも個人的には大満足です。 マジでお勧め。 K-5Ⅱs smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited K-5Ⅱs smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited K-5Ⅱs smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited K-5Ⅱs smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited K-5Ⅱs smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited K-5Ⅱs smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited K-5Ⅱs smc PENTAX-F

ドラゴンズバック(龍脊)リベンジ 2017年09月19日

K-5Ⅱs SIGMA8-16mm F4.5-5.6 DC HSM Long wrong way. There was a long trail in the city of Hong Kong. It was a beautiful scenery very well. Google Mapを印刷していったのに迷っていた。 歌連臣角天主教墳場を真直ぐに上る路のどん突きより線が続いており、そこからtrailに入れるはずだった。 なのに途中で左に30度折れたのは、そちらの階段の方がより高みへと連なっていたから。 階段を登りきると、わずかな斜面を越えたその先に平行に走る路が見えた。 concrete保護の法面をよじ登り柵を越えた。 嫌な予感がしたのはその時からだった。 そこに前回迷いに迷って敗退した管理通路と同じ臭いを感じたからだ。 上へ延びる階段を見付け、前回と同じ絶望を味わい、路を遮る茨に服を裂いた。 そしてようやく辿り着いた、道としてあるべき姿の階段。 それが天主教墳場の入口から真直ぐ続いたその果てにあったのかどうか考える余裕もない程に疲れ果てていた。 郊遊地點の奥には四阿が建てられ、入口には周辺図、路の行き先を示す道標が立てられていた。 道標が示す先へと進む。すぐに路は分かれ、真直ぐ先は小西灣、下へと続く路は大浪灣を指示していた。 しばらく小西灣へ向かって進んだのは大浪灣が龍脊の終着だとの記憶があったからだ。 龍脊の始点は小西灣ではない。土地灣だ。小西灣は柴灣と大浪灣の間に見た地名。前回の反省会の時、見知った地名だった。 郊遊地點へ引返し、龍脊の文字を探した。が、その名は見付らなかった。 その名こそ見付からなかったが、今来た路の反対へ続く路。その先にあるのであろう。 水路沿いの路か、などとなぜ思ったのだろう。地図には水路沿いの路など書かれたいなかった。不得壇進の標識も立てられていたのだ。何故そちらだと思ったのだろう。 route図を確認し、路を間違えたようだがその先で元の路に合流すると思ったのは何故だろう。 木立が日差しを遮る水平道。せせらぎの清涼が考える意思を失った頭を徐々に冷ましていった。 何かがおかしい。そう思った。 もう一度route図を見直す。尾根を挟んで反対側を歩いている。その先は行止

大山ユートピアコース 2017年08月03日

OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH こんな季節に低山に登ろうなんて狂気の沙汰だ。 だけどジャンダルムに雨が降るって云うから仕方なかったんだ。 唯一雨雲を避けられそうな中国地方で最も高い山は大山。だから大山を選ぶのは必然だった。 もちろん大山に登ったことはある。ナミゾーも登ったことがある。 「ユートピアコースとか、歩いたことないあたり歩いてみたいのぅ」ってことで、ユートピアコースってルートを調べてみた。 ネットによると、7月下旬くらいからユートピア小屋周りはお花畑になるそうだ。それならそこにしましょうと、ユートピアコースを選んでみた。 毎年登りに来ると云う老人のグループを追い越す。 ちょうど満開の時期だと云う言葉に高揚する。 花などあまり興味ないボクだけれど、それはそれは素晴らしい景色だった。 OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH OM-D E-M1 Lumix G 14mm F2.5 ASPH 日程:2017/08/03(日帰り) ルート:大神山神社参道0630 - 下宝珠越 - 中宝珠越0753 - 上宝珠越0837 - 分岐0857 - ユートピア避難小屋0912 - 三鈷峰0939 - 分岐1005 - 上宝珠越1022 - 中宝珠越1053 - 下宝珠越1114 - 大神山神社参道1155 コースタイム: 5h25min.(休憩時間を含む) 伯耆大山 1,729m 日本百名山 三鈷峰(さんこほう) 1,516m 距離:?km 累積標

石澳ドラゴンズバック(龍脊) 2017年06月06日

息をするだけでも汗ばむ強烈で濃密な湿度の中、ボクは途方に暮れていた。 いったいどこからドラゴンズバックへと上るのだろうかと。登山口は何処へ行ったのだろうかと。 九龍で地図を買わなかった事。香港ではどこでもWi-Fiが繋がると思っていた事。ネットで情報を集めてから来なかった事。 後悔ならいくらでも湧いてくるのに、頑張ろうって気力は全く起らなかった。 すべてはこの暑さのせい。湿度のせいだった。 中環渡輪碼頭のバス停から780系統(柴灣行)のバスへ乗り込んだ。 本当は788系統のバスに乗る予定だった。ドラゴンズバックへ行くには、そのバスに乗ればいいはずだった。それくらいのことは事前に調べていた。だが、いくら探しても、どれだけ手を尽くしても、そのバス停は見付からなかった。 しかし似た系統の780番は見付けた。行き先「柴灣」の地名に見覚えがあり、ドラゴンズバックへ行くか運転手に尋ねてみる。判らないと言われ、そのバスを見送り、地図を確認した。やはり柴灣行で良いようだった。だから780系統のバスに乗り込んだんだ。 ドラゴンズバックは香港島の東の外れ。なのにバスは西へと向かい、市街地をグルグルと廻り出した。乗り間違えたのだろうかと不安になる。柴灣行ではなく、柴灣発だったのだろうかと心配した。 それならそれでSOHO観光でも良いかと思いはじめていた頃、市街地を抜け、東へと続く道を走りだしていた。 梅雨の真っ只中の香港。雨を心配していたのだが、一時激しく降っただけで、晴れ間が広がっていく。だからこその湿度でもあったのだ。 終点、柴灣(東)巴士總站で降り立つ。途中見掛けたスーパーで500mlで90円ほどのビール(Pale Wheat)と、それより少し安いくらいの緑茶を買った。 ビールを飲みながらFREE Wi-Fiを探す。しかし尖沙咀でも中環でもあれほど溢れていたその電波は、ここ柴灣では全く見付からなかった。 それならそれでとりあえず山に向かおうと坂を上る。天后古廟の看板を見付た。 天后古廟の裏へと続く踏跡は、ゴミの山を抜け、その深さも分らぬ藪へと伸びていた。 藪を漕ぐのは嫌ではないけど、見たこともない巨大で極彩色の毒虫が潜んで居そうでそれが嫌だった。 辺り一面に打ち捨てられたゴミを踏み越えて行かなければならないってのもやる気を削ぐ理由の一つ