スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

川湯温泉の湯元にしてハイマツとツツジの平原 アトサヌプリ 2018年11月28、29日

OLYMPUS OM-D E-M1 Panasonic Lumix G 14mm F2.5 ASPH 川湯温泉駅に到着した時点で日没をむかえるの分かり、一度はあきらめた硫黄山。それでもやはり上るように決め直したのは釧路へ向う前日のことだった。 それは、いよいよ明日は釧路へ向うと云うその日に、ファイントラックのシュラフを衝動買いしてしまったからだった。 20年以上愛用してきたダウンシュラフはかつての暖かさをすっかり失い、秋の山々でも度々目を覚ますほどの役たたずになりはてていた。 多くの思い出や汗や臭いが染みついたそんなシュラフ。 あるときは雪の沢で濡らしてしまい、両手の指10本まるっと凍傷を負ったり、またあるときは雪山でまた濡らしてしまい、エマージェンシーシートにくるまり寝られぬ一夜をすごしたり、晩秋の谷川で雨に打たれ、濡れたシュラフで身体が冷える度に温泉に入りに行ったり、そんな思い出がいっぱい詰まったシュラフだから、次に買う時は濡らしても大丈夫なポリゴンネストと決めていたのだから、衝動買いとはいえ、いつかは買わなければならないものではあったのだ。 それを買ってしまったからには使いたくなるのが人情ってヤツだ。 ちょうど夜は気温が氷点下4℃くらいになる硫黄山周辺は、ポリゴンネストオレンジのT limit(-2℃)にピッタリだったのだから、試してみたくなるのは当然の心境だっだ。 「ヒグマ出没注意」におびえながらも、もう冬眠しているだろう、と、自分を励ましながらヘッデンの明かりを頼りにすすむ。 ハイマツ帯はやがて隈笹にかわり、路をさえぎる倒木が増えてきた。 散策路は踏み跡がくぼみ、両わきが土手のように盛り上がっているから、月が未だ出ていない闇夜であっても迷いようがない。あとは山頂を目指す分岐を見落とさないだけだ。 土手を踏みわける跡を見つけた。反対側も踏み荒らされている。 ここだろうか。事前に調べたルートはまだ先のはずだ。だけれども、崖も岩場も沢もない溶岩ドーム状の低山。どこから登ろううが上へすすむ限り山頂に着くはずだ、と、その先に続く踏み跡をたどった。 引き返そうと思ったのは傾斜が急になり、踏み跡を見失なったときだった。 簡単なハイキングコースだと思っていたから、機内持ち込みサイズに納めようと思っていたから、食糧や酒やマットがわりの