十二坊
岩根山善水寺
阿星山
金勝アルプス
湖南アルプス
日程:2014/01/11-13(二泊三日)
ルート:道の駅こんぜの里りっとう - 金勝山金勝寺 - 馬頭観音堂 - 竜王山山頂 - 白石峰 - 耳岩 - 天狗岩 - 白石峰 - 茶佛観音線 - 瀬戸滝林道 - r16 - r12 - 東海自然歩道 - 太神山不動寺 - r109 - R422 - 京阪石山寺駅
コースタイム:6h21min(休憩時間を含む)
竜王山:605m
天狗岩:509m
太神山:599.7m
距離:?km
累積標高:?m
天候:雪のち曇り
気温:?℃
湿度:?
目的:アルプス縦走
単独行
肩の冷たさに目を覚ました。
夜通ししんしんと降り積もった雪は天幕を押し下げ、己が冷たさと共に夜の冷気を伝えに来ていた。
天幕を内から叩く。サーっと軽く流れる音が響き、空間が拡がる。未だ夜明けまでは程遠いが、雪明りに辺りが白む。中途半端な眠りを嫌い、再びアルコールで喉を焼いた。まだ覚め切らぬ酔いに、眠りへ誘う呼び水は効果的に働く。フォールディングカップに半分の量で早くも瞼は重たくなっていった。
再び降り積もった雪で薄明に気付かなかった。日は高く昇っているのだろうけれど、雪雲はそれを覆い隠している。雪は止みそうにもない。
コッヘルに湯を沸かし、ラーメンの朝食を摂る。便意を覚え、昨晩払った雪に埋れたシューズを探した。荷もそのままに便所へと急ぐ。ご同輩はその途中にテントを張っていたのだが、そこには跡形もなく雪が降り積もるだけだった。
ボクも急ぎ撤収を始める。
そしてこの寒さで凍てついたペグが、ストーブが、ストックが、あらゆる金属としっとりと湿った全てのものが、指先の凍傷に針を突き立てるような痛みをもたらした。
その痛みに耐えかね、手を摺り合わせ股に挟む。痛みは容易には去らない。泣き言を言ったところで、誰が助けてくれるわけでもない。
想定外の降雪に早くも心が折れる。地図を眺め、エスケープルートを探す。道の駅を通るバスは現在不通だって事は、昨夜にバス停の貼紙で知っていた。結局、金勝アルプスを越えないことには、帰ることすらままならなかったのだ。
初日に購入したゲイターを着ける。こんなに早く使う羽目になろうとは思ってもいなかった。
弥山川でも使ったグローブをはめる。凍傷に成った原因の一端を担った曰く付きだ。氷点下9度まで対応なのだが、既に凍傷に犯された指に効果はない。指先の毛細血管が死んでいるのだから自ら暖めようがないのだ。グローブに手を入れるが指は通さない。グーに握って掌の温もりを伝えなければ、いつまで経ってもこの痛みは和らがないのだ。
金勝山への登山口は、道の駅のすぐ目の前にあった。
金勝寺から馬頭観音堂までの道はひたすら車道だった。同じく、ここから金勝寺までも面白味のない舗装路が続いていると考えるべきだった。だから少しくらい遠回りになろうとも遊歩道を選ぶ。指先はまだ痛かったけれど、あと30分もすれば平気になりそうなくらいには回復していた。
予想通り、金勝寺に出る前に痛みは治まっていた。むしろ汗冷えを避ける為に幾度かグローブを外し、ポケットに手を突っ込んで歩かなければならないくらいだった。雪は相変わらず止みそうにもないが風はなりを潜め、気温も緩やかに上がり始めていた。
金勝寺を過ぎ、トレイルの取付きとなる馬頭観音堂に辿り着いた。その入口には入山禁止のロープが張られている。台風18号の影響により、途中の路が崩落しているのだそうだ。だが、ここを抜けなければバス道へも駅にも行くことが出来ない。それに実際、通行禁止の山道で通ることが出来ない何てことは、今まで数えるほどしかなかったハナシだ。
通行禁止って事もあるし、もちろん雪が降っているからそこには足跡ひとつなく、見渡す限り人の気配すら感じられなかった。白銀の穢れなき世界に足跡を刻んでいく。山頂付近まで登ろうともゲイターが必要なほどの積雪はなかったけれど、雪山用のダーンタフは、シッカリと自分自身の役目を果たしてくれていた。
Facebook用に雪山っぽい写真は撮れないだろうか。一見アルプスにでも見えそうな風景はないだろうかって、岩々を渡り歩き、岩綾をよじ登った。遠く琵琶湖にかけて厚く雪雲がたなびき、降り注ぐ雪は街並みを煙らせている。まあ、こんなもんかなって、とてもじゃないけどアルプスなんかには見間違えようもない写真を幾葉か撮りあげて、スッカリ指の温もりを取り戻し痛みを忘れた忘れたボクは、前回迷いに迷いまくってたどり着くことの出来なかった湖南アルプスを目指し、白石峰から茶佛観音線を下った。
途中、なるほどこれが崩落個所かって処を、別に危険な事なんかこれっぽっちもないよなって乗越えて、桐生辻のバス停に出た。
前はこの道を西へ歩き、何処から川を越えればいいんだろうって、湖南アルプスまでの路を探しながら取水口の橋を渡り、杣道を抜けて、稜線に繁る松に阻まれて引返したのだった。
ちゃんと前回の反省はした。遠回りでも東に向かい、東海自然歩道を辿る。それなら迷うはずはなかった。ただ、ひたすらに車道歩きをしなければならないってのだけが、ボクの気持ちをこの低く垂れ込めた曇天と同じく重苦しく沈めていた。
遭遇:山ガール
呑み:FM - チンタ - モンク
太神山不動寺
岩根山善水寺
阿星山
金勝アルプス
湖南アルプス
日程:2014/01/11-13(二泊三日)
ルート:道の駅こんぜの里りっとう - 金勝山金勝寺 - 馬頭観音堂 - 竜王山山頂 - 白石峰 - 耳岩 - 天狗岩 - 白石峰 - 茶佛観音線 - 瀬戸滝林道 - r16 - r12 - 東海自然歩道 - 太神山不動寺 - r109 - R422 - 京阪石山寺駅
コースタイム:6h21min(休憩時間を含む)
竜王山:605m
天狗岩:509m
太神山:599.7m
距離:?km
累積標高:?m
天候:雪のち曇り
気温:?℃
湿度:?
目的:アルプス縦走
単独行
肩の冷たさに目を覚ました。
夜通ししんしんと降り積もった雪は天幕を押し下げ、己が冷たさと共に夜の冷気を伝えに来ていた。
天幕を内から叩く。サーっと軽く流れる音が響き、空間が拡がる。未だ夜明けまでは程遠いが、雪明りに辺りが白む。中途半端な眠りを嫌い、再びアルコールで喉を焼いた。まだ覚め切らぬ酔いに、眠りへ誘う呼び水は効果的に働く。フォールディングカップに半分の量で早くも瞼は重たくなっていった。
再び降り積もった雪で薄明に気付かなかった。日は高く昇っているのだろうけれど、雪雲はそれを覆い隠している。雪は止みそうにもない。
コッヘルに湯を沸かし、ラーメンの朝食を摂る。便意を覚え、昨晩払った雪に埋れたシューズを探した。荷もそのままに便所へと急ぐ。ご同輩はその途中にテントを張っていたのだが、そこには跡形もなく雪が降り積もるだけだった。
ボクも急ぎ撤収を始める。
そしてこの寒さで凍てついたペグが、ストーブが、ストックが、あらゆる金属としっとりと湿った全てのものが、指先の凍傷に針を突き立てるような痛みをもたらした。
その痛みに耐えかね、手を摺り合わせ股に挟む。痛みは容易には去らない。泣き言を言ったところで、誰が助けてくれるわけでもない。
想定外の降雪に早くも心が折れる。地図を眺め、エスケープルートを探す。道の駅を通るバスは現在不通だって事は、昨夜にバス停の貼紙で知っていた。結局、金勝アルプスを越えないことには、帰ることすらままならなかったのだ。
初日に購入したゲイターを着ける。こんなに早く使う羽目になろうとは思ってもいなかった。
弥山川でも使ったグローブをはめる。凍傷に成った原因の一端を担った曰く付きだ。氷点下9度まで対応なのだが、既に凍傷に犯された指に効果はない。指先の毛細血管が死んでいるのだから自ら暖めようがないのだ。グローブに手を入れるが指は通さない。グーに握って掌の温もりを伝えなければ、いつまで経ってもこの痛みは和らがないのだ。
金勝山への登山口は、道の駅のすぐ目の前にあった。
金勝寺から馬頭観音堂までの道はひたすら車道だった。同じく、ここから金勝寺までも面白味のない舗装路が続いていると考えるべきだった。だから少しくらい遠回りになろうとも遊歩道を選ぶ。指先はまだ痛かったけれど、あと30分もすれば平気になりそうなくらいには回復していた。
予想通り、金勝寺に出る前に痛みは治まっていた。むしろ汗冷えを避ける為に幾度かグローブを外し、ポケットに手を突っ込んで歩かなければならないくらいだった。雪は相変わらず止みそうにもないが風はなりを潜め、気温も緩やかに上がり始めていた。
金勝寺を過ぎ、トレイルの取付きとなる馬頭観音堂に辿り着いた。その入口には入山禁止のロープが張られている。台風18号の影響により、途中の路が崩落しているのだそうだ。だが、ここを抜けなければバス道へも駅にも行くことが出来ない。それに実際、通行禁止の山道で通ることが出来ない何てことは、今まで数えるほどしかなかったハナシだ。
通行禁止って事もあるし、もちろん雪が降っているからそこには足跡ひとつなく、見渡す限り人の気配すら感じられなかった。白銀の穢れなき世界に足跡を刻んでいく。山頂付近まで登ろうともゲイターが必要なほどの積雪はなかったけれど、雪山用のダーンタフは、シッカリと自分自身の役目を果たしてくれていた。
Facebook用に雪山っぽい写真は撮れないだろうか。一見アルプスにでも見えそうな風景はないだろうかって、岩々を渡り歩き、岩綾をよじ登った。遠く琵琶湖にかけて厚く雪雲がたなびき、降り注ぐ雪は街並みを煙らせている。まあ、こんなもんかなって、とてもじゃないけどアルプスなんかには見間違えようもない写真を幾葉か撮りあげて、スッカリ指の温もりを取り戻し痛みを忘れた忘れたボクは、前回迷いに迷いまくってたどり着くことの出来なかった湖南アルプスを目指し、白石峰から茶佛観音線を下った。
途中、なるほどこれが崩落個所かって処を、別に危険な事なんかこれっぽっちもないよなって乗越えて、桐生辻のバス停に出た。
前はこの道を西へ歩き、何処から川を越えればいいんだろうって、湖南アルプスまでの路を探しながら取水口の橋を渡り、杣道を抜けて、稜線に繁る松に阻まれて引返したのだった。
ちゃんと前回の反省はした。遠回りでも東に向かい、東海自然歩道を辿る。それなら迷うはずはなかった。ただ、ひたすらに車道歩きをしなければならないってのだけが、ボクの気持ちをこの低く垂れ込めた曇天と同じく重苦しく沈めていた。
遭遇:山ガール
呑み:FM - チンタ - モンク
太神山不動寺
コメント
コメントを投稿