百間滝
白髪岳下見壹日目
白髪岳下見貳日目
白髪岳本番
日程:2014/01/24-25
ルート:テン場 - 白髪岳松尾山登山口 - 篠山市林道ワン谷線 - 白髪岳登山口 - 白髪岳山頂 - 松尾山山頂 - 卵塔群 - 高仙寺本堂跡 - 不動の滝 - 松尾山下山口
コースタイム:3h00min(休憩時間を含む)
白髪岳:721.8m
松尾山:685m
距離:?
累積標高:?
天候:晴れ
気温:?℃
湿度:?%
目的:下見
単独行
大分明るくなってから目を覚ました。
ストレスからか、疲労からか、最近早く目覚めるのが辛くなっている。ゲリラキャンプ故、日没後にテン泊、日の出と共にスタートし、跡は遺さないってのが信条なのだが、よくよく上手いこと行かない。歳だろうか。寝坊ついでにラーメンをノンビリと啜り、欠伸をしながら撤収した。
登山口の目星は昨晩既に付けていた。少し戻った茶畑の脇の路だ。なんとか地蔵だとか何だとか看板が出ていたからホボホボ間違いないだろう。
そしてそこから取付き、斜面をトラバースする踏み跡を辿った。その跡は水平に延び、一向に高度を上げていかなかった。おかしいな、と直登し、上の踏み跡を辿る。それもまた同じく高度を稼がない。ただの杣道をいくら辿ったところでラチが明かない。早々に見切りをつけ、白髪岳からの登山へと変更した。
ワン谷線を上る。白髪岳への取付きには東屋が佇んでいた。辺りに車数台は停められそうな広場が広がり、片隅には案内板が立っている。東屋裏で湧水を汲みながら、次にテントを張るならここにしようと思ったのだった。
しばらくは急な階段道が続く。谷間の残雪を越え、その涼しさに一時の清涼を得る。一月下旬とはいえ、低山故の温さに薄着でも汗だくとなっていた。そろそろ一息つこうかのタイミングで、丁度よくベンチがあった。しばしの眺望を楽しみ、英気を養う。
間もなく岩場と出会う。ロープが張られ容易に上れる箇所、スタンスにホールドを見極め少しばかりのスリルが味わえる箇所、小さな岩稜にしては結構面白い。上りきれば絶景が待っている。ランドネの撮影場所もここだった。
岩場を離れ、山頂までわずかばかりの距離を歩む。
篠山市街地を越え、多紀アルプスの連なりが拡がる。360°の絶景にその身を浸し、開放感に身を委ねた。
しばしの時を過ごし、松尾山への縦走路を辿った。残雪にぬかるむ急峻な坂。ロープ頼りに下らなくては、あっという間に滑り落ちてしまいそうだ。
変って松尾山を繋ぐ尾根道は、落葉が足に優しい快走路となる。自然と足早となりいつしか走り出していた。
少しばかりの九十九折を抜けると、松尾山山頂に着く。かつては酒井城があったと云うが、平坦な山頂にその面影はない。眺望もない。長居する必要もない、ので、早々に下山路へ向う。
千年杉を過ぎ、仙ノ岩より眺望を楽しむ。此処から卵塔群まで、再びロープ頼りの急坂が襲う。落葉に足を取られ危く転びそうになりながらも無事に降り立った。卵塔群からの下山路は選ばずに高仙寺跡を辿った。眺望があり達成感のある白髪岳と、古の歴史を感じさせる松尾山の対比が面白く、変化に富んで飽きさせない。本番ではどちらから登った方がともちゃんを楽しませる事が出来るか考えながら進む。後は、松尾山の取付きがどこであるかの確認だけだ。
不動の滝から二筋に踏み跡が延びている。下に続く方が本道のように思え、そちらを辿る。果たしてその路は林道の終点に続いていたのだった。それはボクの中ではハズレであり、本番では白髪岳から登ろうと決めたのだった。
後日、山岳会の例会で、松尾山と白髪岳の分岐近くにも取付きがあると云う事を聞いて、より一層白髪岳を試してみたいと思わされた。
遭遇:ナシ
呑み:トリキ - チンタ - モンク
薪窯ピッツァ albero
マルゲリータ¥800
トリキ
ビールセットDX¥500 一番搾り生中+おでん(卵、大根、ゴボ天)+小鉢(ズリ皮ポン酢) 黒霧島ロック¥380
白髪岳下見壹日目
白髪岳下見貳日目
白髪岳本番
日程:2014/01/24-25
ルート:テン場 - 白髪岳松尾山登山口 - 篠山市林道ワン谷線 - 白髪岳登山口 - 白髪岳山頂 - 松尾山山頂 - 卵塔群 - 高仙寺本堂跡 - 不動の滝 - 松尾山下山口
コースタイム:3h00min(休憩時間を含む)
白髪岳:721.8m
松尾山:685m
距離:?
累積標高:?
天候:晴れ
気温:?℃
湿度:?%
目的:下見
単独行
大分明るくなってから目を覚ました。
ストレスからか、疲労からか、最近早く目覚めるのが辛くなっている。ゲリラキャンプ故、日没後にテン泊、日の出と共にスタートし、跡は遺さないってのが信条なのだが、よくよく上手いこと行かない。歳だろうか。寝坊ついでにラーメンをノンビリと啜り、欠伸をしながら撤収した。
登山口の目星は昨晩既に付けていた。少し戻った茶畑の脇の路だ。なんとか地蔵だとか何だとか看板が出ていたからホボホボ間違いないだろう。
そしてそこから取付き、斜面をトラバースする踏み跡を辿った。その跡は水平に延び、一向に高度を上げていかなかった。おかしいな、と直登し、上の踏み跡を辿る。それもまた同じく高度を稼がない。ただの杣道をいくら辿ったところでラチが明かない。早々に見切りをつけ、白髪岳からの登山へと変更した。
ワン谷線を上る。白髪岳への取付きには東屋が佇んでいた。辺りに車数台は停められそうな広場が広がり、片隅には案内板が立っている。東屋裏で湧水を汲みながら、次にテントを張るならここにしようと思ったのだった。
しばらくは急な階段道が続く。谷間の残雪を越え、その涼しさに一時の清涼を得る。一月下旬とはいえ、低山故の温さに薄着でも汗だくとなっていた。そろそろ一息つこうかのタイミングで、丁度よくベンチがあった。しばしの眺望を楽しみ、英気を養う。
間もなく岩場と出会う。ロープが張られ容易に上れる箇所、スタンスにホールドを見極め少しばかりのスリルが味わえる箇所、小さな岩稜にしては結構面白い。上りきれば絶景が待っている。ランドネの撮影場所もここだった。
岩場を離れ、山頂までわずかばかりの距離を歩む。
篠山市街地を越え、多紀アルプスの連なりが拡がる。360°の絶景にその身を浸し、開放感に身を委ねた。
しばしの時を過ごし、松尾山への縦走路を辿った。残雪にぬかるむ急峻な坂。ロープ頼りに下らなくては、あっという間に滑り落ちてしまいそうだ。
変って松尾山を繋ぐ尾根道は、落葉が足に優しい快走路となる。自然と足早となりいつしか走り出していた。
少しばかりの九十九折を抜けると、松尾山山頂に着く。かつては酒井城があったと云うが、平坦な山頂にその面影はない。眺望もない。長居する必要もない、ので、早々に下山路へ向う。
千年杉を過ぎ、仙ノ岩より眺望を楽しむ。此処から卵塔群まで、再びロープ頼りの急坂が襲う。落葉に足を取られ危く転びそうになりながらも無事に降り立った。卵塔群からの下山路は選ばずに高仙寺跡を辿った。眺望があり達成感のある白髪岳と、古の歴史を感じさせる松尾山の対比が面白く、変化に富んで飽きさせない。本番ではどちらから登った方がともちゃんを楽しませる事が出来るか考えながら進む。後は、松尾山の取付きがどこであるかの確認だけだ。
不動の滝から二筋に踏み跡が延びている。下に続く方が本道のように思え、そちらを辿る。果たしてその路は林道の終点に続いていたのだった。それはボクの中ではハズレであり、本番では白髪岳から登ろうと決めたのだった。
後日、山岳会の例会で、松尾山と白髪岳の分岐近くにも取付きがあると云う事を聞いて、より一層白髪岳を試してみたいと思わされた。
遭遇:ナシ
呑み:トリキ - チンタ - モンク
薪窯ピッツァ albero
マルゲリータ¥800
トリキ
ビールセットDX¥500 一番搾り生中+おでん(卵、大根、ゴボ天)+小鉢(ズリ皮ポン酢) 黒霧島ロック¥380
コメント
コメントを投稿