スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2014の投稿を表示しています

秋田駒岩手山縦走(一日目前編)

秋田駒岩手山縦走(前夜) 秋田駒岩手山縦走(一日目前編) 秋田駒岩手山縦走(一日目後編) 日程:2014/08/14(日帰り) ルート:田沢湖スキー場駐車場0558 - 水沢温泉源泉0639 - 田沢湖スポーツセンター0742 コースタイム:05h 58min(道迷い、休憩時間を含む) 距離:21.641km 累積標高:1,754m 天候:曇り一時雨 気温:? 湿度:? 目的: 秋田駒岩手山縦走 単独行 早朝、一台の車が走り抜けて行く響きで目覚める。外は既に明るい。慌てて時刻を確認した。 始発バスは田沢湖駅発05:30。そのバスが来る前に、何事もなかったかの様に立ち去りたかった。現在の時刻04:45。バス到着まで一時間近くあった。それは寝袋をたたみ、昨日の残りで朝食を済ませるには充分な時間だった。 マイカー規制の始まる05:30を前に、次々と車が駆け上がって行く。 その横をボクは淡々と進む。歩き出してすぐに東屋のある広場(サボーカルチャーパーク)を見つけた。駐車場には車が一台。道路からは見えないが、その広場の何処かで幕営しているのかもしれない。水道やトイレはない様だが、快適な一夜を過ごせそうな地である。 それから更に1kmほど歩くと分岐に出る。山と高原地図を確認し「たざわ湖スキー場」方面へと右折した。 荷を下ろし、GPSの電源を入れる。取付きで補足出来ないケースを避ける為の、開けた場所での保険だ。ついでにスピーカーの電源も入れ、Bluetoothで接続した。 「田沢湖スポーツセンター」を過ぎて直ぐにスキー場の駐車場がある。車は一台きり。先ほどボクを追い越して行った車で、今まさに身支度を整えたところだった。 「おはようございます」挨拶を交わしすれ違う。ボクは山と高原地図を出し、スポーツセンターの横から登る道を歩んだ。今は閉鎖中の「スキーハウスぎんれい」まで上がり、そこでようやく地形図を出す。そしてこの道は明かに駒ヶ岳へ繋がる道ではないコトを知る。山と高原地図に書かれたスポーツセンターの位置はテンデデタラメだった。それを目印に道を選んだのだから、間違えるのは当然だった。それでも引き返さずにその路を歩み続けたのは、その先に温泉マークが記入されていたのと、地形図には刻まれていない尾根へと上る路があるかもしれなかったからだ

秋田駒岩手山縦走(前夜)

秋田駒岩手山縦走(前夜) 秋田駒岩手山縦走(一日目前編) 秋田駒岩手山縦走(一日目後編) 日程:2014/08/14(日帰り) ルート:JR田沢湖駅 - R341 - r127 - 高野バス停 コースタイム:? 距離:?km 累積標高:?m 天候:曇り 気温:? 湿度:? 目的: 秋田駒岩手山縦走 単独行 ボクの田舎であるところの盛岡で降りずにJR田沢湖駅を目指したのは、幼少期に幾度となく登った秋田駒と岩手山を併せて登ってみようと思ったからだ。 田沢湖駅を降り立ったのは、午後七時を少しばかり回った頃。それはお盆の増便を待ち合わせる為に、予定より五分ほど遅れた時刻だった。 秋田駒へのバスは既にない。と云うか、13:30が終バスなのだから、どう足掻こうと間に合うはずがない。 遅がけついでに駅前で食事でも、と思っていたのだが、お盆のさなか、開いている店などないに等しかった。開いている店を探す道すがら、ポツリポツリと迎え火が目につく。家人ふたりで静かに灯す家もあれば、久しぶりの再会を祝うのか、家族総出でBBQをする家もある。 しかし先祖を敬う気持ちは、どの家でも等しいだろう。 既に閉店している「ビフレ田沢湖店」を横目に、21:00までやっている「ツルハドラッグ」で食材と酒を購入した。つまるところ、半額のベーコンと半額の納豆、8枚切りの食パンに5枚入りのチーズ。それから、日本酒を200mlと赤ワインを180ml。イザという時用に、火を使わなくてもいいセレクト。 再び駅へ戻り、トイレで水を汲んだ。途中、公園でもあればそこで汲んでもいいのだが、その保証は全くないのだから、転ばぬ先の杖ってヤツだ。 駅から西へ向かい、国道341を北上した。登山口まで12kmの道のり、2時間あまりの一人旅。 道路脇に表示された気温は18℃。日中の福島では34℃を刻んでいたのだから、結構な温度差だ。 国道を切り裂いて行くヘッドライトが淡く滲む。ボクのヘッデンも立ち込める靄に光の帯を映し出していた。田沢湖近くだから湿度が高いのだろう。ひとり勝手に得心がいく。そしてそれは、飛騨の山奥を走った時を思い出させていた。 その靄は、練乳の海を掻き分けるかの様に濃密で、むせ返るほど檜の薫りで満ちていた。虫の音が痛いほど響く静寂の中、SC45のヘッドライ

スーパームーンナイトハイク

日程:2014/08/11(日帰り) ルート:神戸高校 - 上野道 - 掬星台 - 上野道 - 摩耶ケーブル下駅 コースタイム:? 距離:? 累積標高:? 天候:曇り時々晴れ 気温:? 湿度:? 目的:スーパームーン 同行者:シラモッちゃん、カンベ、ジョンヒ、ガマくん、ヨーコちゃん、リンちゃん、トモちゃん、他、計20余人 シラモッちゃんからの招待を受け、久しぶりのナイトハイクをした。 当初、8人の予定だったのだが、諸々の事情により20人を越える人数となっていた。 神戸高校横を抜け、上野道を進む。夜の闇に閉ざされた山道に点々とヘッデンの灯りが連なる景色は、キャノンボールを彷彿させる。 ボクはスピーカーの音量を上げて、最後尾から先頭まで追い抜いて行った。 路には台風11号により折られた枝が散在し、所々は崩落し、落石が路の傍に転がっていた。 メンバーの中には、ロード専門の人や山登りしかしていない人もおり、極めてゆっくりとしたペースで進む。それでも後ろから声が掛り度々足を止めた。 朽ちた山門の迂回路を進み、石段を駆け登った。旧天上寺跡から眺めるが、雲に覆われた夜空に月の形は窺えない。 遅れる後続を待つ間にヘッデンを燈した集団と擦れ違った。同じくスーパームーンナイトハイクをする人が居るんだ、と思っていたが、オテルド摩耶のスタッフの人たちなのだと、にーやんが云った。だから当然、702も閉店しており、ビールを楽しむことは出来なかった。 ブラックライトに照らされた掬星台を、服を、シューズを、バックパックを、そこに散りばめられた白い部分を光らせながら展望台へ向う。 展望台には肩を寄せ合い言葉なく空を見つめるカップルが数組、先客として腰を下ろしていた。 空を見上げると雲の切間より月が姿を現し始めていた。正直、全く期待していなかったスーパームーンの姿に、皆、テンションが上る。 その喧騒を避け、いつしかカップル達は姿を消していた。 帰り道も先頭を行く。後にはライトがないので背後から照らして貰っているジョンヒの友達、ジョンヒ、トモちゃん、ヨーコちゃん、シラモッちゃんと続く。シンガリには、ガマくんやニーやんが付いているし、リンちゃんもいることだから、安心してサクサク降り進んだ。 「チョット休憩しましょう」の声に、広場で後続を待つ。続々

赤目四十八滝

日程:2013/11/10-12(二泊三日) ルート:近鉄赤目口 - 赤目滝 - 小笹峠 - 架線場跡 - 香落渓前 コースタイム:? 距離:? 累積標高:? 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:ピークハント 単独行 思いの外、用事が早く済んでしまったので、予定よりも一時間は早く電車の乗ることが出来た。正確には用事の全てが済んだわけではなく、ヨンドコロナイ事情によりその一部を先送りせざるを得なかっただけだ。 それでも早く出発できるというのはいいことだ。心にゆとりが出来る。電車やバスの時間を気にしなくてもいいし、日没に幕営地の選定を早くしろと追い立てられることもない。全ては、明日でも良いことはすべからく後回しにするボクの性格のタマモノであった。 それでも紀伊国屋で時間つぶしの為の本を買い求めたり、それにより鶴橋で急行をすんでのところで逃したり、それではと準急に乗ったものの八尾で途中下車し、あらかじめ買い求めていた海鮮巻を頬張ったりしていると、実は八尾には急行は停まらないという事実が発覚したりで、とどのつまり、なんだかんだ云って、赤目口の改札を出たのは当初の予定と何ら変わることのない時刻だった。 駅前のバス停で時刻表を確認した。次のバスまでは、先ほど買い求めた文庫本を紐解けばさほど時間を感じることもなく、退屈しないで済むくらいの待ち時間しかなかったのだが、歩いて行ってもさほど変わらぬ時間で到着するくらいには待たなければなかった。 だからボクは歩いた。十年前からなんら変わっていなさそうな寂れた田舎町を抜け、木の葉の形に揺れる木漏れ日を受ける沢沿いの道を。 感じの良さそうなトレイルの入口を通り過ぎ、舗装路をひたすら歩く。 今日の幕営地は小笹峠越え後の架線場跡辺りとアタリを付けていた。そこが良いテン場かどうか判らない。もしかしたら香落渓の集落まで出て、更に倶留尊山の裾野まで行かなければならないかもしれなかった。だからあまり寄り道をする余裕なんてなかった。 紅葉まで少しばかり早いこの時期に、人出はあまり多くはない。手に手を取り合う仲睦まじいカップルや、ゴツい三脚を重たげに担いだシロウトカメラマン。学校をサボって散策しに来た学生風な三人組。パワースポット巡りが趣味ですと開口一番、自己紹介してきそうな女性くらいだった。 それも百畳

芦屋サマーカーニバル

日程:2014/07/26(日帰り) ルート:高座ノ滝 - 風吹岩 - 保久良さん コースタイム:? 距離:? 累積標高:? 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:花火 同行者:ナップ、ヨーコちゃん、エミちゃん ヨーコちゃんからの返事がないまま、会社へと向った。メッセージが届いたのは、始業間もない頃だった。 テントを張ってみたいから教えて欲しい。もともとそんなメッセージだった。だがどういう予定か解らぬままの出社だったのだから、当然テントなど用意していない。たまたまカバンの片隅にツェルトが入っていて、酔っ払って家の鍵をなくしたが事無きを得た、なんてコトが過去数回あったが、今回は幾らカバンの隅を探ってみてもエマージェンシーシートすら出てこない。それどころか、ヘッデンすら入っていなかった。 テン泊はまたの機会にして、取り敢えず今日のところは山の上から花火を観ようって話になった。ボクは仕事だったので、遅れて合流する。 100均でハンドライトと電池と保冷バックを、ダイエーで第3のビールに枝豆を買い込み、氷をタップリと入れた。 集合時間は阪急芦屋川に18:00。ボクは一時間以上遅れて改札を出た。 高座の滝を過ぎ、ロックガーデン尾根を辿り始める。ヘッドホンを着けたままでは登り難く、ジャックを外してボリュームを上げる。 芦屋の街を見下ろす岩場に、早くも腰を据えて食事を取る二人組を見かける。挨拶を掛けるが、返事はない。 梅雨も明けて、毛虫もみな蝶へと変態し、その飛び交う蝶を捕える蜘蛛も姿を消していた。夜行性のムカデも現れず、全く虫の姿を見掛けないのは、先行する人達の多さを暗示していたのかもしれなかった。 第二送電塔で子供達の集団と出逢った。花火見物を兼ねてのナイトハイクなのだろうか。引率者と挨拶を交わし、先を急ぐ。 「もうすぐ花火が始まる。急ぐがよい」 ナップからのメールだ。 第二送電塔を過ぎると勾配も緩くなり、足元もしっかりとしてくる。少し走ろうかと、スピードを上げた。 風吹岩に駆け上ると、三脚を据えて花火を迎え撃つ人、67人で宴会を決め込むグループ、そしてボクを待つナップ達がいた。 電車待ちに呑んだ第三のビールと、服をグッショリと湿らせる蒸暑さと、ご無沙汰だったランの所為で、酸っぱいもんがこみ上げてくる。 それを

武庫川水系太多田川赤子谷左俣

武庫川水系西ノ谷遡行 武庫川水系太多田川赤子谷左俣 日程:2014/07/01-02(一泊二日) ルート:大峰山山頂0610 - 育樹の丘0632 - 親水広場0643 - 廃線跡0730 - 赤子谷取付き0853 - 赤子滝0920 - ゴルジュ0927 - 源頭0943 - 赤子谷詰め1015 - 樫ヶ峰取付1058 - 社家郷山キャンプ場1146 コースタイム:05h 36min(休憩時間を含む) 距離:? 累積標高:? 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:沢登り 単独行 一夜明け、裏六甲を目指した。 テント内で決めたルート。大峰山を下り、廃線跡を歩き、赤子谷より上って東縦走路を伝う。その先は沢具合に合せて逢山峡なり、裏地獄谷なり、石楠花谷なりを飽きるまで遡行する。いつも通りに行き当たりバッタリないい加減でお気楽極楽な計画だった。 「大峰山道」を下り、東屋を過ぎて「さくらの道」を辿った。植林された「冬山椒」の実を手に取り匂いを嗅ぐ。山椒の実としか思えないそれは、山椒の刺激的な香りと云うよりもみかんに似た爽やかな香りで、山椒よりも鋭い棘でその身を守りながらも流石にみかん科なんだなと思う。 路に落ちた真っ赤に熟したヤマモモの実の土を払い、口に含んだ。爽やかな酸味が口に拡がる。酒に漬ければ抜群に美味くなるのだが、そのまま食べてもさほど美味しくないな、と吐き出す。(ヤマモモが有ったのは社家郷山キャンプ場だった) 「駅から行き易いオススメの山を教えてよ」 ユキからのメールを思い出す。 武田尾の廃線跡はボクの妹と一緒に歩いたはずだが、おそらく櫻の園には足を踏み入れていないだろう。ここなら駅から歩いてすぐだし、滝を眺めたり、知らない木々を愛でたり変化に富んでいる。一通り散策を済ませたら、畑熊商店で渇いた喉を潤してもいい。歩き足りなければ久しぶりの廃線歩きを楽しむコトだって出来る。 そんなコトを、まだ開かない畑熊商店の前を通り過ぎながら思う。 廃線跡の公衆トイレは道路工事中につき使用禁止になっていたから駐車場の公衆トイレを借り、再び廃線跡後まで戻って水道で水を汲んだ。 枕木に座り、ラーメンを茹でる。 昨晩の激しい喉の渇きにより、それを茹でる為の水を飲み干してしまっていた。沢の水を使うのもゴメンだったから、廃線跡での遅