八ヶ岳
権現岳
雲上の湯
ルート:天の河原 - 前三ツ頭 - 三ツ頭 - 権現岳 - キレット小屋 - 赤岳 - 三叉峰 - 硫黄岳小屋 - 硫黄岳 - 本沢温泉
コースタイム:10h 05min(休憩時間を含む)
前三ツ頭 2,364m
三ツ頭 2,580m
権現岳 2,715m
赤岳 2,899 m
硫黄岳 2,760m
日程20130815-16(二日目)
距離:?km
累積標高:?m
天候:晴れのち曇りところにより雷雨
気温:?
湿度:?
目的:日本最高処野天風呂
単独行
天の河原
04:30
「キュ―――――――ン、キュ―――――――ン」
遠くで、そして間近からも鹿の鳴声が響き渡る。時刻は二時半を回ったばかり。起き出すにはまだ早過ぎるが再び眠りに就くにはうるさ過ぎた。鹿の糞にまみれて寝た屋久島の夜も、比良で迎えた星降る夜も、ここまでうるさいことは無かった。
テントから顔を出し辺りをうかがう。あれほど近くから聞こえた声はピタリと途絶え、遥か遠くから微かに響くだけでそれもやがて止んだ。再び静寂に包まれ夜空を見上げる。黄昏時からの薄曇りは未だ変わらず漆黒の空をぼんやりとさせていた。
もうひと眠りひと眠りとシルナイロンのボトム故に下へ下へとずり落ちるペラッペラの銀マットを敷き直しモンベルの#7へ潜り込んだ。
次に目覚めたのは3時半を少しばかり過ぎた頃だった。
空は未だボンヤリとも明るくなく、夜が白むには幾ばくかの時間が必要だった。
ここではストーブの青白い炎だけが地上を照らす明かりだった。ストーブのジェット音だけが周囲のざわめきだった。
小淵沢で買った乾燥野沢菜をタップリとブチ込んだ豚骨ラーメンをすすり込む。
たっぷり500g。一回の使用量は数gに過ぎない。買う時は気にならなかったその野沢菜の重量が、その嵩高さが、山を登り始めた今となって妙に邪魔になっていた。
普段は薄明が始まるまで行動を開始することなどない。
それを今回に限ってし始めたのは、駐車場で朝を迎えた登山者に見咎められたくなかった事と、標高1500m程に於いても耐えられぬ程の日中のクソ暑さを少しでも避けたかったからだった。
それでも朝の弱いボクの準備は至ってノンビリとしたもので、バックパックを担ぎ八ヶ岳への一歩を踏み出す頃には既に薄明が始まっていた。
しばらく歩むと天の河原よりも平かな、より寝心地の良さそうな広場が幾つか点在し、お寛ぎくださいとばかりにベンチまで用意されていた。
しかし天の河原が人と獣の領域の境とでもいうかのように動物の糞を見掛けだす。これ見よがしに縄張りを主張するイタチのもの。堂々と道の真ん中に並んだ熊のもの。あれほど鳴いていた鹿のものは逆に見かけない。そしてベンチの上に乗る熊の糞に哲学の臭いを嗅いだ。
前三ツ頭
06:05
前三ツ頭へ向う路。ゆるりとしたトレイルは急坂に変わり照葉樹林のなかを九十九折りに続いている。もはや日は上り辺りはすっかり朝の景色となっていた。ブルーアワーの中、眺望の良い場所を見つけ写真の一枚でも撮って於きたかったのだが圧倒的に間に合わなかった。
鳥はさえずりを強め、虻も飛び交い出している。いつ尽きるとも知れない鬱蒼とした木立の小路に嫌気がさし始める。
そんな急坂の途中に標高2,000Mを告げる看板があった。どの辺りまで来たのだろうかと地図で確認する。前三ツ頭まであと2kmもない辺りを2,000mの等高線は横切っていた。
前三ツ頭までコースタイムは三時間とある。出発してからまだ一時間も経っていない。このペースではあと30分も掛からずに到着する計算になってしまう。いくら適当に描かれている「山と高原地図」から読んだ距離だとしてもおかしいだろうと思いながら進んでいると、開けた尾根に出る。そこが前三ツ頭だった。実際、一時間半ほどで着いてしまっていた。
三ツ頭
06:38
単独行者ふたりとすれ違った。
結構ひとが多そうなルートだなと思っていたのに、これまでひとりとも遭うことは無かった。
左手のコルに青い屋根が印象的な小屋が見える。その周辺にはカラフルなテントが並び、豆粒の様な人が動き回っていた。これだけ距離が離れているにも関わらずその一挙手一投足まで感じ取れるのは、それだけ空気が澄んでいるからだろう。六甲山ではとてもあり得ない距離感だ。
行く先を見やれば険しい権現岳の頂き。その奥にそびえ立つのは雲を湛えた赤岳の雄姿。あそこへ登るのかと、気も引き締まる。
権現岳
07:20
遠くより眺むれば、あれを上るのかと思うほどの頂きも、意外と大したことはことはなかった。
辺りに拡がる雄大な景色を見渡し、奉剣を拝する。
キレット小屋
08:12
権現小屋を飛ばし、水場マークの付くキレット小屋を目指す。権現岳より見下ろしたパーティに路を譲られ、梯子を下った。
意外と遠いなと思ったキレット小屋までのコースタイムは1時間10分。そこを一時間弱くらい掛けて辿ってきたわけだから、尚更、天の河原から前三ツ頭までのタイムは何だったのかと思ってしまう。
キレット小屋の水は雨水だった。
それでも、昨夜の調理と、下界では40℃近い猛暑にあっての水の消費量は半端なく、ここで補給しなくては脱水で倒れてしまうであろうほど乾ききってしまっていた。
まずはコフランのカップに並々と注ぎ、一杯二杯と飲み干す。それからプラティパスに2ℓ継ぎ足した。出来たら溜め置きの雨水など飲みたくは無いのだが、背に腹はかえられない。雪よりは遥かに美味いのだから気持ち以外に支障も無かった。
それでも一応アルコール消毒しておこうと、スーパードライ350ml(¥500)を買い求める。まったく冷えていない缶ビールのほうが、雨水よりもむしろ飲み難いほどだった。
遭遇:ナシ
呑み:キレット小屋
権現岳
雲上の湯
ルート:天の河原 - 前三ツ頭 - 三ツ頭 - 権現岳 - キレット小屋 - 赤岳 - 三叉峰 - 硫黄岳小屋 - 硫黄岳 - 本沢温泉
コースタイム:10h 05min(休憩時間を含む)
前三ツ頭 2,364m
三ツ頭 2,580m
権現岳 2,715m
赤岳 2,899 m
硫黄岳 2,760m
日程20130815-16(二日目)
距離:?km
累積標高:?m
天候:晴れのち曇りところにより雷雨
気温:?
湿度:?
目的:日本最高処野天風呂
単独行
天の河原
04:30
「キュ―――――――ン、キュ―――――――ン」
遠くで、そして間近からも鹿の鳴声が響き渡る。時刻は二時半を回ったばかり。起き出すにはまだ早過ぎるが再び眠りに就くにはうるさ過ぎた。鹿の糞にまみれて寝た屋久島の夜も、比良で迎えた星降る夜も、ここまでうるさいことは無かった。
テントから顔を出し辺りをうかがう。あれほど近くから聞こえた声はピタリと途絶え、遥か遠くから微かに響くだけでそれもやがて止んだ。再び静寂に包まれ夜空を見上げる。黄昏時からの薄曇りは未だ変わらず漆黒の空をぼんやりとさせていた。
もうひと眠りひと眠りとシルナイロンのボトム故に下へ下へとずり落ちるペラッペラの銀マットを敷き直しモンベルの#7へ潜り込んだ。
次に目覚めたのは3時半を少しばかり過ぎた頃だった。
空は未だボンヤリとも明るくなく、夜が白むには幾ばくかの時間が必要だった。
ここではストーブの青白い炎だけが地上を照らす明かりだった。ストーブのジェット音だけが周囲のざわめきだった。
小淵沢で買った乾燥野沢菜をタップリとブチ込んだ豚骨ラーメンをすすり込む。
たっぷり500g。一回の使用量は数gに過ぎない。買う時は気にならなかったその野沢菜の重量が、その嵩高さが、山を登り始めた今となって妙に邪魔になっていた。
普段は薄明が始まるまで行動を開始することなどない。
それを今回に限ってし始めたのは、駐車場で朝を迎えた登山者に見咎められたくなかった事と、標高1500m程に於いても耐えられぬ程の日中のクソ暑さを少しでも避けたかったからだった。
それでも朝の弱いボクの準備は至ってノンビリとしたもので、バックパックを担ぎ八ヶ岳への一歩を踏み出す頃には既に薄明が始まっていた。
しばらく歩むと天の河原よりも平かな、より寝心地の良さそうな広場が幾つか点在し、お寛ぎくださいとばかりにベンチまで用意されていた。
しかし天の河原が人と獣の領域の境とでもいうかのように動物の糞を見掛けだす。これ見よがしに縄張りを主張するイタチのもの。堂々と道の真ん中に並んだ熊のもの。あれほど鳴いていた鹿のものは逆に見かけない。そしてベンチの上に乗る熊の糞に哲学の臭いを嗅いだ。
前三ツ頭
06:05
前三ツ頭へ向う路。ゆるりとしたトレイルは急坂に変わり照葉樹林のなかを九十九折りに続いている。もはや日は上り辺りはすっかり朝の景色となっていた。ブルーアワーの中、眺望の良い場所を見つけ写真の一枚でも撮って於きたかったのだが圧倒的に間に合わなかった。
鳥はさえずりを強め、虻も飛び交い出している。いつ尽きるとも知れない鬱蒼とした木立の小路に嫌気がさし始める。
そんな急坂の途中に標高2,000Mを告げる看板があった。どの辺りまで来たのだろうかと地図で確認する。前三ツ頭まであと2kmもない辺りを2,000mの等高線は横切っていた。
前三ツ頭までコースタイムは三時間とある。出発してからまだ一時間も経っていない。このペースではあと30分も掛からずに到着する計算になってしまう。いくら適当に描かれている「山と高原地図」から読んだ距離だとしてもおかしいだろうと思いながら進んでいると、開けた尾根に出る。そこが前三ツ頭だった。実際、一時間半ほどで着いてしまっていた。
三ツ頭
06:38
単独行者ふたりとすれ違った。
結構ひとが多そうなルートだなと思っていたのに、これまでひとりとも遭うことは無かった。
左手のコルに青い屋根が印象的な小屋が見える。その周辺にはカラフルなテントが並び、豆粒の様な人が動き回っていた。これだけ距離が離れているにも関わらずその一挙手一投足まで感じ取れるのは、それだけ空気が澄んでいるからだろう。六甲山ではとてもあり得ない距離感だ。
行く先を見やれば険しい権現岳の頂き。その奥にそびえ立つのは雲を湛えた赤岳の雄姿。あそこへ登るのかと、気も引き締まる。
権現岳
07:20
遠くより眺むれば、あれを上るのかと思うほどの頂きも、意外と大したことはことはなかった。
辺りに拡がる雄大な景色を見渡し、奉剣を拝する。
キレット小屋
08:12
権現小屋を飛ばし、水場マークの付くキレット小屋を目指す。権現岳より見下ろしたパーティに路を譲られ、梯子を下った。
意外と遠いなと思ったキレット小屋までのコースタイムは1時間10分。そこを一時間弱くらい掛けて辿ってきたわけだから、尚更、天の河原から前三ツ頭までのタイムは何だったのかと思ってしまう。
キレット小屋の水は雨水だった。
それでも、昨夜の調理と、下界では40℃近い猛暑にあっての水の消費量は半端なく、ここで補給しなくては脱水で倒れてしまうであろうほど乾ききってしまっていた。
まずはコフランのカップに並々と注ぎ、一杯二杯と飲み干す。それからプラティパスに2ℓ継ぎ足した。出来たら溜め置きの雨水など飲みたくは無いのだが、背に腹はかえられない。雪よりは遥かに美味いのだから気持ち以外に支障も無かった。
それでも一応アルコール消毒しておこうと、スーパードライ350ml(¥500)を買い求める。まったく冷えていない缶ビールのほうが、雨水よりもむしろ飲み難いほどだった。
遭遇:ナシ
呑み:キレット小屋
コメント
コメントを投稿