スキップしてメイン コンテンツに移動

第8回 六甲縦走キャノンボールラン往路編

日程:2013/03/24-2013/03/25(日帰り)
ルート:須磨浦公園前 - 馬ノ背 - 妙法寺 - 鍋蓋山 - 地蔵谷 - 掬星台 - 神戸ゴルフ倶楽部 - 一軒茶屋 - 東縦走路 - 宝塚ローソン - 塩尾寺 - 東縦走路 - 一軒茶屋 - 六甲ガーデンテラス - 掬星台 - 天狗道 - 菊水山 - 横尾 - 馬ノ背 - 須磨浦公園前

コースタイム:往路:8h 26min 37sec(休憩時間を含む)
:復路:12h 28min 51sec(休憩時間を含む)
距離:往路:44.035km
:復路: km
累積標高:往路:2,961m
:復路: m
天候:晴れ
気温:?
湿度:?
目的:キャノンボールラン
仲間:300人くらい

今回のキャノンボールは前夜の焼肉屋から始った。

三宮でメグ、タムと待合せてのCB前夜祭。
タムの「肉喰いて―」の一声で の美味いハラミを食らい、田んぼで激安なサシミを食い散らかし、jinanでは、ジュンマン、ヒロツと明日の健闘を祈り合い、閉っていたチンタを通り過ぎてモンクで〆た夜だった。

18:00
高田屋集合。
早めに着いたので、ひとり先にみょうがの天ぷらをアテに瓶ビールを傾ける。
六時を回るとひとりまたひとりと集まり、4人掛けのテーブルを6人で囲むこととなった。


20:30
山陽須磨浦公園駅受付。
仕事が残るショウヘイを店に残し、翌朝Speedに参戦の先生とメグと三宮で別れ、若干遅れて改札を出た。
そこには既に20人以上のマゾたちが集まっていた。
2週間前に膝を8針縫ったユトリとか、パンいちの裸で走るボウズとか、猫耳に豹のしっぽで走るオンナガクみたいなやつはまだいなかったが、あと一時間半もすれば、24時間以上続く過酷なお祭り騒ぎが始まるのだ。
それなのにボクはまた風邪をひいていた。子供用風邪シロップを1本飲み干したが、これがどこまで効いてくれるか。完走できるかどうかはこれに懸かっていた。


22:00
CBスタート。
今回もレオちゃんのエールで幕を開けたキャノンボールラン。
トップ集団は平地を走るようなスピードで駆け上がっていくが、ボクたちはカッちんみたいなヘンタイではないので小走りで行く。
「はぐれたら会えんようになんで」と声が掛るほど出場者が多い。キャノンボールという大海のなか、力なき小魚たちチームチンタのメンバーは、トレイルランナ―の濁流の中で身を寄せ群れを形成し進んでいった。
鉢伏山を抜け、旗振山を越える。鉄拐山へ向かう緩い登りの中で、シンちゃん、リンちゃん、ナップとの距離が少しずつ拡がっていった。そしてボクはひとりになった。


須磨アルプス渋滞。
去年はなかったアルプス渋滞。それだけ今回Powerの参加者が多い証拠だ。
そしてそこにモッちゃんの姿を見つけた。しかしそれもつかの間の道連れ。片道6時間台の彼に付いていくことなどできない。案の定、栂尾山の階段で置いていかれることになる。
代わりにペアを組むことになったのがエーちゃん。高倉台で追いつかれ「えー、みっちゃんと同じペースか」と落胆される。去年、妙法寺にて、先に行ってくれと言ったことを忘れているらしい。


菊水山登山口休憩。
山頂まで登ってしまうと寒いから下で食事を摂ろうと話し合って進む。考えるのはみな同じようで、ベンチには10人ほど人が集まっていた。
「みっちゃん、待っとったんやで」と言葉を残し、シンちゃんたちは待たずに登って行った。追いかける気はない。とりあえず空腹を抑えなければ登る気力も生まれない。押しつぶされたおにぎりをバックパックより取り出す。具は豆と梅干。行動食はジェル系の甘ったるいもんばかりになるから、こういった塩気のあるものが嬉しい。
そしてこの休憩中にガクとユッキーにも追いつかれる。「休まへんのか」「休まへん」とそのまま登っていく。今回ガクに抜かれたのは、この一瞬きりであった。


ビヤ~んAID到着。
膝が爆発しそうなモッちゃんや、足を使い果たしてしまったガクらと合流したり別れたりしながら進む。
鍋蓋を越え、下りに差し掛かる。カトーさんなら、カトーさんならきっとやってくれているであろうチンタ再度店を、「走らんかい」の側幕を探し走る。
ちょっとした登りの先にライトアップされたそれを見つけ、一気にテンション上がる。
「ビールください」と駆け寄るが、「無いビヤ~ん」「明日大量に用意しておくから、楽しみにしておくビヤ~ん」との返事が。
それならと高級ワインでもと高級チタンカップに注ぎ勝手に頂く。ガソリン補給を済ませ、頑張りますかっとモチベーションも上がったところで、下りでは膝痛を患うモッちゃんのペースが上がらないのでのんびりのんびりといく。


掬星台休息。
「もうあかん、天狗は登られへん」と地蔵を目指すガクたちと別れ、ボクらは正当たる正統な天狗道を辿った。
ここ数回のCBでは地蔵谷を選んでいただけに、こないシンドかったかなって思うほどその道程はシンドかった。
三つほどピークを越えたよなって記憶は正しかったのだが、記憶以上にその峰を越えるたびに下り、やっぱりCBってシンドイんだよなって思いが膨らんでいった。それでもそれらのそのシンドイ盛上りを乗り越えて、電波塔まで辿りついたのだった。それと同時に、ここからはチャリで行くエーちゃんとの別れであった。それでは頑張って、とこれから先に続く3/4の道程をあまり考えずに宝塚での再会を誓いあったのだった。


次回もあるんやから、無理せず下りたらええねんってモッちゃんへの心配は無用だった。「宝塚までは行きます」と折れない心は流石は20代学生の持ち合わせるところ。それなら頑張ろうと、モッちゃん共々ひとりも欠けることなくゴールを目指そうと心新たにする。
そうして迎えた掬星台には、溢れんばかりの車が停まっていた。ここではどんなに豪華なエイドが繰り広げられているのだろうかと、東屋へと向かう。しかしそこには全くと言っていいくらい、というか、全くもってエイドどころか人っ子一人いやしなかったのだった。1000万ドルの夜景を前にいちゃつくカップルの群れを前に、ボクらキャノンボーラ―達は自販機の灯りを浴びながらあったかーいコーンスープやつめたーいコカコーラを啜っていた。
再びここでシンちゃんたちと合流したボクには、1000万ドルの夜景にいちゃつたり、自販機の灯りを背にコカコーラを買う余裕すらなく、「はよいくで」の言葉一つで少しは休みたいなって思いも無視され、先を急ぐしかなかった。


アゴニ―を行くボクの主張は「シンドイ」の一言で今回もまた一蹴された。
「新しいルートを見つけたからついてこれたら教えたる」とペースを上げるシンちゃんたちは、摩耶の闇にまぎれ、すぐに見えなくなる。
「階段いく?坂いく?」置いて行かれたボクらはオーソドックスにサウスロードを辿る。「階段行こう、その方が早い」今度は拒絶されなかった。
長い階段を上ると、三国岩への分岐に灯りが二つ見えた。それは遥か先に行ったはずのシンちゃん達であった。「なんや、むしろ遅いやないか」と思いながら、三国岩へ向かうシンちゃん達と再び別れ、サウスロードを辿った。

つづく


「平らなところと下りだけ走ろ」
そんな、温いナップの意見にみんな賛成だった。
仕事の都合上片道しか走れないショーヘーや、宝塚でリタイヤ予定のモッちゃんを除くと、皆、全行程の1/4をわずかに超えたに過ぎなかったからだ。
「おっと、上りだ」
些細な勾配に、ナップが足を止める。それは走り始めなだけに、少しばかり物足りなく感じる。
しかしここで、「ガンガンいこうぜ」なんて選んではいけない。ここんとこは「いのちだいじに」いかなければならない。序盤にイチビッて、とばし、潰れていった例を数限りなく見てきた。それこそ今回もまた、学習していないガクのような存在を。
「オレ、メッチャ、上りに敏感やねん」
少しばかり長すぎた下りの果てに、その言葉は嬉しかった。


妙に綺麗な「走らんかい」の看板に首を傾げながら行くと、みよし観音の前に一台の車が停まっていた。
まさかの階段ランナーさんのエイド。
次は「ちゃりらん屋」エイドまで何もないんだな、と期待外れの掬星台を越えてきただけに涙が出るほどうれしい。
「お好きなスープをどうぞ」夜の寒さに人の温かさが身にしみる。
「申込もうと思っているうちに定員になってしまって、3日で打切るなんて思っていなくて、それでも参加出来たらなってエイドしたんです」
「いやいや、言って頂けたら一人くらいどうとでもなったのに」実力のある選手が多いほど、盛上るってもんだ。
「好きなだけ食べていってください」山と積まれた「うまい棒」に感極まる。
第6回CBハーフ部門優勝者だけあってキャノンボーラ―の気持ちをよくわかっている。時には吹雪くほどの寒さの中、行動食と言えば甘ったるいジェル系ばかり。心は常に熱くて辛いものを求めている。


ロードを走り、時にはトレイルを辿って、またロードに戻った。あと一つ急な坂を越えたら一軒茶屋だったかなあ、なんて緩い登りを歩いているとあっけなく一軒茶屋に出た。
そして安心の「ちゃりらん屋」さんエイド。
「温くて辛いものがいいですわ」の意見を汲んでもらってか、ミネストローネが用意されていた。その温かさと塩気がまた身に染みいる。
飲み切れないそのスープをペットボトルに入れようとして、パスタをバラ撒いていたのはショーへーだったかモッちゃんだったか。

東縦走路の夜は長い。
かつて、CBに往復の部門がなかった頃は、この東縦走路で夜を迎え、必ず雨が降りそぼり、1mも視界が利かぬほど霧が出たものだった。
しかし、今回は全く雨など降りそうもない。せっかく傘を背負って来たのに無用の長物だ。


「悪いけど、東縦走路に入ったらオレ、みっちゃん置いてくから」
大勢引連れて、ロクに走れなかったからかナップは言った。ヘッデンの電圧が下がり、悪路を駆け下りるのには不安があったボクは弱音を吐いた。
「ちょっと、言ってみただけだから」
ナップの優しさに触れた。


雨が降るでもなく、吹雪くわけでもなく、霧に蔽われることなく、ましてや雷が鳴り響きもしない快適で単調なキャノンボール。こんなことは今まで一度たりともなかった。何らかの試練が必ず課せられてきた。緩く、温く、緊張感もなく、ただただ惰性で宝塚を目指す。
「メイタンやるわ」茶色い液体の入ったフラスコを渡せれた。
「カフェイン入っとうから、目え覚めるで」
夜空はいつしか薄明を迎え、周囲の木々が、足元に転がる石ころが、ぼんやりと浮かびあげって来ていた。この時間帯が最も睡魔に襲われる。ナップに心配されるほどにボクの足取りは覚束なくなっていたのだろうか。
「水足しとうから少しは飲みやすいと思うねん」
「不味いな」
「せやろ、でもヨーコは美味い言うねん」
「全部飲んでいいで、下で又作るから」
また、ナップの優しさに触れた。



BCAA4000mgx1 28kcal
BCAA3600x1 18kcal
おにぎり(梅、豆)x各1 180kcalx2
蜂蜜+レモン汁 133kcal
高級ワイン100ml 73kcal
アミノサプリC555ml 89kcal
ポタージュスープ180ml 79kcal
うまい棒コーンポタージュ味4本 34kcalx4
うまい棒メンタイ味1本 33kcal
うまい棒たこ焼味1本 36kcal
ミネストローネ180ml 74kcal
メイタンCCC 109kcal

摂取カロリー:1168kcal
消費カロリー:5179kcal
HR147ave177peak

消費カロリーの1/3以上摂取するってのが、ボクの基本なんだけど全然足りてなかった。
それでもシャリバテせえへんかったんは、高田屋で瓶ビールや酎ハイ、アテなんかでカロリー摂取していたからだろう。

コメント

このブログの人気の投稿

南北ドントリッジ下見

日程:2014/10/08(日帰り) ルート:長峰霊園 - 摩耶東谷 - 山寺尾根 - 掬星台 - 桜谷道 - 徳川道 - 北ドントリッジ - 分水嶺越林道 - 布引道 - 新神戸駅 コースタイム:04h 04min(休憩時間を含む) 距離:13.179km 累積標高:1,054m 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:例会山行下見 単独行 例会山行のリーダに指名されたからにはヤラざるを得ない。もちろんやること自体は、ヤブサカデハナイ。 「山羊戸渡」を要望されていたのだが、なんかみんなに過大評価している感、満載なルートなだけに気持ちがどうにもこうにも盛上らない。 って云うか、かつてそんな多大なる期待を受けて連れて行ったのに、その数多過ぎる所期を満たすことなんてとても出来やしなくて、ガッカリルートに認定されたことからも気持ちが萎えてしまう。 結局、余り足を踏み入れないコースを案内しますよ、なんて言葉を濁す。とどのつまり「山羊戸渡」までのアプローチの長さ故にダレタ気持ちを、その先から続くひたすらシンドイだけのアルバイトに過ぎない行程を満足させられるだけの力量を持ち合わせていないってコトだけのことだ。 で、選んだのは、摩耶東谷から南北ドントリッジへと続くルート。 ボクは通常、摩耶東谷を辿る時は、日本三大廃墟として名高い「マヤカン」へと詰めるのだが、一応、立入禁止となっている個人所有の敷地へと不法侵入すべく皆を連れて行くわけにも行かず、かと云って摩耶東谷を通しても、最終的にシンドイだけの藪漕ぎになるので、少しはマシだろうと山寺尾根へ抜けるルートを選択した。 通常、ボクひとりで上るのなら、摩耶東谷を谷通しで行くのだが、同行者が居るとなるとそうも行かない。摩耶東谷より入渓し、堰堤を捲いたところで山寺尾根との分岐へと戻った。そこで堰堤工事を知る。この路へは立入禁止だと知った。 山寺尾根をそのまま辿り、途中の広場から摩耶東谷へ下りる路を調べた。だがそこも、人を連れて行くにはどうかなって、路だった。 だからボクは、谷通しで良いかなって思った。 谷を歩く内は涼しくて良かった。だが、一度沢を外れ尾根を伝うと、その急勾配ゆえに、晩秋とは云え、まだまだ激しく照りつける日差しゆえに、段々と消耗していった。 今日はとても暑い日で、リュックの重

紀ノ川水系下多古川 本谷遡行 一日目 2020年6月6日

六月も初めだというのに全国各地で真夏日をたたき出す猛暑が続くなか、これはもう沢だな、と沢装備を整え出社する。 沢足袋のフェルトを張替えていなかったなと、石井スポーツで草鞋を買って大峰を目指した。 「関西起点 沢登りルート100」が見当たらないのでネットで適当に遡行図を探すが途中までのものしか見つからない。 初心者向けの容易な沢で登山道も沢筋に付いているみたいなことが書かれているから、オンサイトで大丈夫だろうとろくに情報も集めずに旅だった。 これがまたえらい苦労する羽目になろうなどとは何も知らずに。 沢沿いに今なお残る集落を抜け川をまたぐと一軒の建物が目についた。 確か川を渡ってすぐぐらいのところが取付きだったよな、うろ覚えの遡行図を思いだし、簡易浄水場の横から続く踏み跡をなぞって入渓した。 朽ち果てた取水口を越えるとすぐ、滝に出会った。 沢足袋に履き替え、草鞋を結ぶ。妙に鼻緒が短くて履きにくい。 念のためi-padで遡行図を確認する。6mの斜瀑(F1)とある。確かに6mくらいの高さだが、斜瀑というかふつうに滝だ。 直登できなくはないが、シャワークライムを強いられる。 思ったよりも気温が低いし日差しもない。入渓したばかりで体も温まっていないのに滝に打たれるのはいややなと、右岸の草付きを捲く。これが見た目以上に悪い。岩の上にうっすらと土がのり、頼りなげに草が生えている程度だった。 手掛かりになる樹根はおろか、幼木ですらほとんど手の届く範囲にはない。 それでも登れそうなポイントを探し、左へ左へとトラバースしていく。しかし、楽に登れそうなところは見つからず、心が折れた。 しかたがない。直登しようと緩んだ草鞋を結びなおした。 途端に鼻緒が切れた。ブチッとした手触りと共に、ボクの張りつめた気持ちも切れた瞬間だった。 取水口より手前まで戻り、今度は左岸を高捲く。獣道やもしれぬかすかな踏み跡をみつけ、たどる。 F1を越えて再び沢へ下りたいのだが、どれだけ探しても下りられそうなルートがない。捨て縄でも張れば別だが、戻ってこないので回収もできない。 下りられないのなら上を目指すしかない。どこかに登山道がついているかもしれないし、いっそ

武庫川水系西ノ谷遡行

武庫川水系西ノ谷遡行 武庫川水系太多田川赤子谷左俣 日程:2014/07/02-03(一泊二日) ルート:親水広場1613 - 入渓1628 - 霞滝1635 - 桜滝1648 - 満月滝1716 - 尾根1741 - 大峰山1834 コースタイム:2h 21min(休憩時間を含む) 距離:? 累積標高:? 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:沢登り 単独行 表六甲の沢の汚さに嫌気が差し、武庫川渓谷なら少しはマシだろうと西の谷を目指した。ついでに裏六甲の沢を幾つか絡めるつもりだ。 家の用事を何かしら片付けていると、なんだかんだでいい時間になってしまっていた。 宝塚でJR(宝塚-武田尾¥200)に乗換え、武田尾の駅より廃線跡を辿る。 放置され風化するに任されたトンネルを二つ抜け、親水広場から櫻の園へと入る。その入口を流れる沢が西の谷だ。 先ずは「もみじの道」を辿り、すぐに出会す堰堤を越えてから入渓する。そこですぐさま身支度を整える。沢足袋に履き替え、ラッシュガードを着る。電子機器はジップロックなり、サラスパの袋なり、LOKSAKなりで包み、ORのドライコンプサミットサックなり、EXPEDなりに突っ込んで完全防水にした。 最初の釜に入り腰まで浸かった。身体に籠った熱が嘘みたいに引いていく。暑さに負けてビールや酎ハイ片手に歩いた街中の暑さが、幻だったかの様に思えてくる。 幾つかの小滝を越え、10m程度の滝(霞滝)に出会った。越えられそうな気もするが、メットをも忘れてしまった単独行なので自重する。そして、定石っぽい右岸のルンゼから上った。そこに掛けられた残置ロープを頼るまでもないが、あったらあったでそれは楽だった。 再び緩い斜瀑を幾つか越えていく。そして幾段かの滝で構成された大滝と出会った。下から見上げても、どこが滝口か定かではない。それほどの連なりだった。 しかしその一段目に取付くには茶色く泡立った釜に浸かるか、無理矢理ヘツッて滝に寄るかしかなかった。もちろんその濁りに浸かりたくも無かったし、スタンスやホールドは随所に見られはするが、万が一落ちてしまった時のことを考えるとヘツるのも二の足を踏む。 結局、またまた右岸より草付きを登り、一段目を越えた辺りでトラバースし、上へと続く残置ロープを跨いで、滝へと戻った。