スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2009の投稿を表示しています

都賀谷遡行

ルート:表六甲ドライブウェイ - 都賀谷 - サウスロード 単独行 ■あまり役に立たない六甲山ルートガイド 都賀谷編 (熟練者向け) コースタイム 1h 10min 短い割に変化のある楽しいルート。ただ、アプローチが長いので少少ダレます。 藪漕ぎ有り、倒木有り、支谷からの土石の流入有りで、足場が悪く、それなりの装備が必要となるでしょう。 基本、谷通しで進みます。マーキング、踏み跡共にハッキリとせず、ルートファインディングが必要です。 10:12 都賀谷登山口 かつては、料金所跡下のヘアピンから谷に入りましたが、砂防ダムを巻いて巻いて進むだけで、ちっとも面白くありません。 今では、六甲大橋を越えてからのヘアピンより進入するのが主流だと思われます。 写真にあるフェンスの隙間より入ります。枝に巻かれた青テープが目印となるでしょう。 入って直ぐにある、都賀谷第2、都賀谷砂防ダムを合わせて右から巻き、沢へと下ります。 10:34 都賀滝 ナメ滝を直登すると直ぐに都賀滝が姿を現します。 この滝は二段に形成されており、下段は、滝横を右より登ります。残置ロープがありますが、かなり古そうなので過信は禁物です。 この滝に限らず云えることですが、この谷は花崗岩の風化が激しく、度度ホールドが剥落しますので、しっかりと確認してから登っていってください。 また、滝を直登する場合は、沢シューズか草鞋が必要です。かなり滑ります。 上段は少し手前から右斜面を高巻きます。赤テープが目印となるでしょう。この斜面は足場が悪く、立木を頼りに登らざるを得ません。 ボクは枯枝を掴み、滑落し、右腕を強かに打ちました。そこで引っ掛からなければ、あと数メートル落ちていたでしょう。いまだに右上腕には青タンが残っています。 11:01 ゴルジュ 写真では分かりにくいのですが、小さいながらも神秘的な雰囲気を湛えたゴルジュ。 この日はトレランシューズを履いており、替えも持ってきていませんでしたので、沢には入らずに左壁面をトラバースしていきます。 11:22 サウスロード この滝を登るとサウスロードに出ます。上を渡る橋がそれです。

新穂高

ルート:西登山口 - 小ピーク(601.9) - 新穂高山頂(642.8) - 東登山口 単独行 ■あまり役に立たない六甲山ルートガイド 新穂高編 (一般向け) コースタイム 1'13"(内 32"道迷い) 六甲山には穂高もあれば、 槍 もあります。今回はその穂高に登ります。 たまには、往来の多い徳川道を外れ、あまり人の踏み込まない新穂高に登ってみるのも良いものです。 山頂からの眺望は得られませんが、西にある小ピークが展望箇所となっていますので、ここで休憩すると良いでしょう。 11:59 西登山口 桜谷出合より徳川道を東に向かうと、新穂高西登山口が現れます。幹に巻かれた赤テープが目印となります。 12:12-12:20 小ピーク 関電送電鉄塔を過ぎると、ちょっとした岩場にヤセ尾根の急坂が待っています。ザレていますので、足を取られないように気をつけてください。 岩場を登り切ると、巨石が二つ並んでいます。今回、この上に座り、昼食を摂りました。 ここから、北へとしっかりとした踏み跡を辿ります。山頂は東に在るはずなのに、一度北へ進み、それから東へ向かうのかな?と勘違いさせるほどのしっかりとした踏み跡です。しかし、これは迷い道。ルートよりも迷い道の方が、行きと帰りで二倍踏むため、しっかりとした踏み跡になっている場合があると聞きますが、これがそのケースのようです。 尾根の先から西へと振り返ると、傾斜の緩い岩壁が拡がっています。あれが三枚岩なのでしょうか?となると、やはり明らかに間違ったルートを辿っているわけですが、北へ抜けても、シェール道が在るはずなので、そのまま藪漕ぎしながら下っていきます。 ヒトクチダケを見付け、キモっと思ったりしながら下ります。むき出しの手足に、藪に点在する杉や松の若木の葉が突き刺さっていきます。そんな苦労を重ねて進む割には距離を稼げません。これで沢沿いに崖があり下りられませんでした、では目も当てられません。二時頃には下へ下りていなければならないのに、そこまで行って引き返すなど考えただけでもゾッとします。そこで、諦めて引き返しました。 (1/2500地形図で確認したところ、一応崖はなく、下りられそうです) 12:52 小ピーク 南に行けば徳川道に出られるだろうと、そのまま、南へと下ります。そこで見付けた本ルート。それを辿ると直ぐ

西山谷遡行

ルート:渦が森 - 西山谷 - 六甲山ヴィラ 単独行 ■あまり役に立たない六甲山ルートガイド 西山谷編 (経験者向け) コースタイム 1'32" 途中の滝滝をシャワークライムしようなどと思わなければ、技術、装備共に大したものは要りません。アプローチも容易く、雄大な滝も楽しめるお薦めルート。あくまでも、高所恐怖症ではない人に限り、ですが。 10:34 千丈谷第一堰堤 ココが、渦森台からの西山谷ルートへのスタート。ボクは、この手前から一度谷におり、再び上へと帰ってきてしまいました。 10:54 水場 テン場を過ぎ、砂防ダムと幾つかの滝を巻くと、水場が現れますので、ここで給水しておきます。 11:00 千丈谷第五堰堤 西山谷、最初にして、最大の難所。 この砂防ダムを巻くために、左から20mほどの垂直な崖をよじ登ります。ココではかつて、落石により死亡者が出ております。木の根に絡んだだけの頭大の浮石も有り、同伴者がいる場合には注意が必要です。 この巻き路のため、熟練者向きとなってはいますが、差ほど難しくはありません。ちょっと辛いかな、と思ったら、左右にルートを変更してください。容易に登られるルートが幾つか見つかるはずです。ただ、高度感はありますので、苦手な人は下を見ずに上だけ見るようにして登ってください。 ダムを越えると、岩場を下りなければないません。が、ホールド、スタンス共に安定しており、しっかりとしたトラロープも張られているので、問題ないでしょう。 11:08 西山大滝 かつてのルートは、この滝横を直登するものでしたが、ココでも滑落により死亡者が出たため、推奨されていません。少し手前の階段状に形成された岩を越えていけば、何ら難しいことはありません。 11:45 千丈谷第七堰堤 本ルートは、この第七堰堤の中を通り抜けずに右へと巻いていきます。しかし、今回はこの先を考えると時間不足なため、この隙間を通り抜け、支谷へとエスケープ。その後は、マーキングと踏み跡を辿り、尾根へと上がります。 因みにボクはここまで、右、右、左、左から上がって右に下り、右、左、左、中、右、と巻いて進みました。 12:06 六甲山ヴィラ 沢から尾根へと上がるため、急坂を登らされますが、程なく、六甲山ヴィラの裏手へと出てきます。その六甲山ヴィラを右手に進むと、サンライズドライブウェイへと出

滝ヶ谷下降

ルート:石宝殿 - 白水不動 - 滝ヶ谷 - 奥池 単独行 ■あまり役に立たない六甲山ルートガイド 滝ヶ谷編 (経験者向け) コースタイム 1'08" 山と高原地図には載っていませんが、石宝殿から奥池へと真っ直ぐに抜けるルートがあります。 始めは涸沢伝いで面白くありませんが、幾つかの砂防ダムを越えると一気に盛り上がってきます。汚水処理場のパイプ群を思わせる砂防ダムに、二筋の沢から流れ込む滝、その横を下りる鎖場など楽しめる要素はちゃんと盛り込まれています。 ただ、人の入りが少ないので、他の沢へ迷い込まないように注意が必要です。 15:20 石宝殿 拝殿前の鳥居から続く参道を下っていきます。間もなく右に折れる路がありますのでそちらを下ります。 15:30 白水不動 御不動さんの前に、マーキングがなければ、ただの涸沢にしか見えないルートがあります。それが滝ヶ谷ルートです。 《注意点》 砂防ダムを巻く以外は、沢沿いがルートです。横に逸れる踏み跡は獣道ですので辿ってはいけません。 赤、緑、白、黄色、青のマーキングが多数あります。10m歩いてひとつも見つからない場合は、ロストしています。元のマーキングまで戻ってください。 マーキングは全て遡行用に付けられています。下から上がってきた場合、どの様に辿るかを想像して下りてください。 浮石、落葉などで足場が悪いです。深い沢を高巻く箇所では十分注意してください。 15:57 パイプ群 突然、姿を現すパイプ群。これも砂防ダムの一種ですね。この下をくぐり抜けて行きます。 16:13 滝 滝口左の鎖場を下ります。しっかりとしたホールドが多いので難しいことはないでしょう。 16:38 奥池 奥池の豪邸に突き当たったら出口です。右に続くマーキングは辿らないでください。左の沢を渡り、砂防ダムを巻いたら、再び沢を渡ってフェンス沿いに下ると奥池の道に出ます。 遡行する場合、とりつきが分かりにくいと思いますので、写真を載せておきます。

白石谷下降

ルート:高座ノ滝 - 地獄谷 - ロックガーデン - 風吹岩 - 横池 - 打越峠 - 黒五谷 - 住吉道 - 魚屋道 - 白石谷 - 紅葉谷道 - 西お多福山 - 住吉道 - 黒五谷 - 芦屋カントリー - 風吹岩 - ロックガーデン - 地獄谷 - 高座ノ滝 単独行 (横池までは8人) ■あまり役に立たない六甲山ルートガイド 白石谷編 (経験者向け) コースタイム 1'02" " 概念図 (こんちゅう山荘無料休憩所さん) " 全国に四十八滝と名の付く滝は数多くありますが、皆、それぞれが48あるわけではありません。縁起の良いたくさんの数という意味で四十八という数を使っています。八百万とかと同じ使われ方ですね。 その四十八滝を冠した滝群が六甲山にもあります。有馬四十八滝です。 そして、有馬四十八滝のある谷筋のひとつに"白石谷"があります。このルートは熟練者向けとされていますが、決してそんなことはありません。確かに滝を高巻く幾つかのルートは、狭く、足を踏み外せばタダでは済まない事態になりますが、遡行する場合であれば、特に難易度の高いところもないでしょう。 ただ、降下する場合には、迷いやすいポイントが幾つかあります。 11:44 A懸 12:17-12:47 風吹岩 12:49 横池 13:15 住吉道 14:20 本庄橋跡 14:49-14:56 一軒茶屋 14:58 白石谷分岐 魚屋道を二三分ほど下ると、白石谷への分岐があります。 笹を漕ぎながら進むと、直進する路と、谷へと下る路に分かれます。赤ペンキでこれでもか、とマーキングされているので、直ぐに分かります。 沢沿いを下っていくと、一つめの砂防ダムに突き当たります。 赤く書かれた矢印の先には、さも"これをお使いください"と梯子が置かれ、その横には良い具合にポッカリと穴が開いています。 しかし、" 待て あわてるな これは孔明の罠だ "とスルーし、左から巻きます。 あの穴を抜けるとココに出ます。 正解ルートにはタラップが設けられていますので、こちらから下ります。 この巨大な砂防ダムを、一々越えていかなければならないので、精神的にしんどくなります。 大きさ比較のためにカ○リーメイトを置いてみました。 この先にもマーキングが