スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

東洋のマチュピチュ 別子銅山 2017年04月19日

OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH 何年も前から行きたいと思っていたのに、何も本質的な所を調べていなかったマチュピチュへの旅。 アプローチまでの交通手段だけ確認し、何やらダムの辺りから登れるようだ、とか、峠を越えた先のダムの辺りからも登れるようだ、くらいしか調べていなかった。 計画は、計画というのもおこがましいが、ダムの辺りから登って東平辺りを巡って銅山越へ。そこから西赤石山のピークを踏みに行って、そのまま引き返す予定だった。 ジャンボフェリーは予定通り5:15に高松港へ接岸。無料バスでJR高松駅まで移動し、駅前のうどん屋で朝食を摂る。新居浜駅のコンビニとパン屋で昼食と飲料水を仕入れた。 別子山地域バスの乗客はボクひとり。登山者らしき格好の人がいればその人に付いていけばいいや、と思っていたけど、結局それらしき人は誰も来なかった。 「どちらまで行かれます?」 「西赤石山登山口まで行きたいんですけど…」 バス停に書かれていた通り、前払いの400円を差しだす。 「山の事はようわからんけど、***か、####だな」 「鉱山跡を観て登りたいんですけど…」 「じゃあ***だ」 どこに連れて行かれるのか分らないが、とにかく登山口の辺りまでは行けそうだった。 乗車定員9名のワゴン車は、案内図のひとつでも置いているだろうと思った「マイントピア別子」のロータリーをぐるりとまわり、登山口の標識もないダムの辺りを走り抜け、先に訪れようと思っていた「東洋のマチュピチュ 東平」入口の看板を通過した。 ああ、峠を越えた先のダムの辺りの登山口に連れて行かれるのか。それもいいかもしれないな、なんて嘯いてみたのは、バスは西赤石山の尾根とは違う深い渓谷を挟んだ道を延々と登り続けていたのと、運転手が山の事をよく知らないから他の山への登山口へ案内されるかも知れない事への不安からだった。 トンネルを抜けるとダム湖の左岸を走っていた。それはボクが望む尾根の側だった。 「2時に居なかったら通過しますから」 運転手に念押しされ、日浦でバスを降りた。 駐車場には数台の車。身支度を整えた登山者。 外れにはトイレが据えられ、ルートを案内する看板が立てられていた。 紛うことなき西赤石山への登山口であった。 OM-D E-M1

長峰山トレラン 2017年04月12日

OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH 「都賀川沿いにめっちゃ綺麗な桜があるんすよ」 長峰山の急峻に、息を弾ませながらハルちゃんは言った。 「白い花ん中に紅い花がポツリポツリと咲いて」 「まるで紅一点って感じで」 そこにある桜は、爛漫と白く咲き乱れる中に幾つかの紅を差していた。 「突然変異かな」 「桜の品種かも」 強烈な既視感に襲われながら、ボクはそう答えていた。 あれは何処で見たのだろうか。 あれは誰と見たのであろうか。 OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH 「源平咲き」 トランスポゾンにより紅く発色させる遺伝子が阻害され、そうなるらしい。 桜では発現しないと云うから、これはハナモモの源平咲きのようだ。 あと「桜の樹の下には屍体が埋まっている」って言ったのは、梶井基次郎だ。檸檬に爆弾を仕掛けて丸善を爆破する妄想に浸っていた、梶井基次郎だ。 日程:2017/04/12(日帰り) ルート:厳島神社 - 伯母野山住宅街登山口 - 東尾根道 - 天狗塚 - 東尾根道 - 伯母野山住宅街登山口 - カフェレストラン人参 コースタイム: about 1h 30min(休憩時間を含む) 長峰山天狗塚:687.8m 距離:?km 累積標高:?m 天候:雨のち曇り 気温:? 湿度:? 目的:トレラン 同行者:女×1(ハルちゃん) カフェレストラン人参

剣尾山 2017年04月05日

OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH 修験の山が大好物です。 そもそも神社仏閣が好きで、山が好きで、だからそのふたつが一緒に楽しめるなんてどんなご褒美だよって。 カレーライスの上にトンカツを乗せるなんて、天才かー!って。 カレーうどんの下にとろろごはんが隠れてるなんて、天才かー!って。 思わず叫びたくなるほど気持ちいい登山でした。 毛抜岩:  行場最初の岩で、頭をまるめ身を清めるという。 ミロク岩: 弥勒菩薩を岩のひさし下に祭る。 本堂:   役の行者・不動明王・理源大師を祭る。正徳二年(一七一二)建立。 洞の不動: 洞窟内に不動明王像を刻む。 理源大師: 岩面に理源大師を自刻。貞観年間(八五九~八七六)登拝。 爪刻行者: 役の行者荒刻りにて自刻。 東の覗き: 地上18.75メートル 登り岩:  鎖をもって登る。 とび岩:  岩から岩へととぶ。 まわり岩: 22.5メートルの突き上った岩を廻る。 胎内くぐり:岩窟をくぐりぬける。 蟻の戸渡り:岩の上の外側を廻る。 えぼし岩: 大護摩場、不動明王を刻む。昭和十年(一九三五)。 弁天岩:  弁財天を刻む。 西の覗き: 岩裾をのぞきみる。 OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH OM-D E-M1 LUMIX G 14/2.5 ASPH 日程:2017/04/05(日帰り) ルート:行者口バス停0938 - 剣尾山登山口0951 - 行者山1002 - 六地蔵1042 - 月峯寺跡1045 - 剣尾山山頂1052 - 月峯寺跡1107 - 茶沸かしコース - 青少年野外活動センター跡1124 コースタイム: 1h 46min(休憩時間を含む) 剣尾山(けんぴさん):784m